今月2日放送のNHK大河ドラマ『篤姫』(第9回)が、視聴率25.3%という高い数字を
記録したことが3日、わかった。
大河ドラマの視聴率が25%を超えるのは、2005年放送の『義経』第5回(26.9%)以
来約3年ぶり。
初回に20.3%を記録して以降、20〜22%を堅調に推移していた『篤姫』だが、ここ
にきて前回の22.4%から約3%という異例の「爆上げ」となった。
この理由についてテレビ雑誌の編集者は、「ここまで一度も視聴率が20%を割り
込んでいない好調ぶりが雑誌等のメディアで伝えられて、『そんなに評判ならちょ
っと見てみるか』という新規客がどっと流入した」と見る。
強力な裏番組が控える日曜夜の放送ということも鑑みれば、いかにこの数字が立派
かわかろうというもの。
『篤姫』好調の理由として前出のテレビ雑誌編集者は、「大河っぽくないから」だと言う。
「大河の幕末物といえば激しい殺陣や思想対立などが定番ですが、『篤姫』はそういっ
たものを一切排して、ヒロインの身の回りの日常を表現することに徹している。
一言で言って『篤姫』は幕末を舞台にしたホームドラマ。
歴史の背景などを知らなくても楽しめるし、わかりやすく作っている。
確かに登場人物のセリフを聞いていても、時代劇にありがちな古めかしい言葉はあま
り聞かれない。目をつぶって聞いていれば、現代を舞台にしたドラマのようにも思える。
また演出や効果音の使い方なども時にはコメディドラマのそれそのもの。
肩肘張った「いかにも大河」という感じはない。
「今『篤姫』の視聴率を押し上げているのはこれまで大河ドラマとは無縁だった層、特
に女性たちです。宮崎あおいがヒロインを務めた朝ドラ『純情きらり』を見ていた主婦
たちが同じスタンスで『篤姫』を見ていたり、10代、20代の若い女性が篤姫に自分の姿を
投影していたり。初めて大河を見るという人も珍しくないと思います」(前出同)
昨年の『風林火山』が大上段に構えた「保守本流」の大河ドラマだっただけに、今年の
『篤姫』の異例さは際立つ。
いずれにせよ視聴率が好調なのはNHKにとっては良いことだろう。
ソース:http://news.ameba.jp/domestic/2008/03/11650.html
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【大河ドラマ】宮崎あおい主演『篤姫』絶好調 3年ぶりに大河で視聴率25%超える、好調の理由は「大河っぽくないから」 】
【関連リンク】
イザ! 【 「篤姫」女性の心つかむ 視聴率20%超 主演… 】
イザ! 【 「篤姫」好調20.3% 「あんみつ姫」下す 】
Yahoo!ニュース 【 宮崎あおい みんなが持て余し始めた負けず嫌いな女 】
Wikipedia 【 篤姫 】
Wikipedia 【 視聴率 】
Wikipedia 【 大河ドラマ 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】
2:みゅんみゅんφ ★ 2008/03/05(水) 11: 7:46 ID:???0
篤姫公式サイト
http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html
※関連スレ
【ドラマ】NHK予算案宙づり 「篤姫」ピンチ![08/03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204627000/
10:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 11:50:48 ID:WwFT1CEw0
2ちゃんの評判と世間の評判は違うからな
17:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 11:53:19 ID:2tM70qDD0
ドラマなんかまったく見ない俺からすれば、日本人の1/4がこんなものを見てるのかと思うと薄ら寒さを覚える
31:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 11:56:18 ID:7B010Rqd0
好視聴率≠質のいいドラマ
ってケースが最近多いね
該当しないドラマもあるけど。
69:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:05:27 ID:Iuac80D+0
やっぱ2ちゃんと世間の考えは違うんだな
107:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:14:29 ID:ITWTHbh60
幕末ホームドラマがうけるなら
民放もやればいいのに。
108:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:14:30 ID:37Ged0WMO
>>69
世の中の9割はバカ
118:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:18:23 ID:q+mFMcXs0
そういえば以前「冬ソナ」の前に
「ホワイトハウス」というアメリカの名作ドラマやってたけど
全く視聴率が取れなかったらしい。
「ホワイトハウス」はかなり難しい政治ドラマだったので
女性には理解できなかったのか?
「冬ソナ」に替わってから視聴率大爆発。
結局スウィーツ女には高度な内容のドラマは理解できない
ということなのか?
NHKまでもが視聴率にこだわりドラマの内容を単純化すれば
日本のドラマはバカみたいで内容の無いものばかりになってしまう。
篤姫見るくらいなら「のだめ」見たほうが遥かに内容が高度でおもしろい。
127:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:21:44 ID:0ftQiHoz0
<秀吉(1996年)以降の大河上半期視聴率>
____________秀吉___毛利___慶喜___元禄___葵___時宗___まつ___武蔵___組!___義経___功名___風林___篤姫
第01回____26.6___25.3___24.4___25.0___22.6___19.6___26.1___21.7___26.3___24.2___19.8___21.0___20.3
第02回____29.2___28.5___27.5___22.3___22.6___20.9___25.1___19.7___23.9___25.5___22.7___20.0___20.4
第03回____33.5___28.3___29.7___24.0___21.5___20.2___27.6___23.3___20.3___25.9___22.6___19.8___21.4
第04回____33.2___28.2___27.4___21.8___21.7___18.9___27.5___22.8___20.6___23.6___22.0___21.9___22.7
第05回____34.6___27.6___28.6___21.9___21.0___18.6___24.8___21.3___20.4___26.9___21.5___22.9___24.0
第06回____35.0___26.8___25.4___21.7___20.0___17.7___22.8___19.9___19.9___24.0___21.8___19.3___22.7
第07回____33.7___26.6___26.5___20.4___18.1___20.3___23.3___24.6___19.7___23.6___21.9___21.9___21.6
第08回____33.2___26.3___25.6___20.1___18.7___20.1___25.7___20.6___18.5___22.2___20.8___19.4___22.4
第09回____32.0___27.6___27.3___22.0___17.9___20.8___24.3___20.7___19.8___24.3___20.3___19.2___25.3
128:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:22:44 ID:FvM87jy/O
新撰組!
なんて大河っぽくなかったじゃん
大河っぽくないなんて理由にならない
142:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:26:25 ID:pvUOdEPW0
風林火山も篤姫も見てるけど、
風林火山は当たりはずれがあって、つまんない回はとことんつまんなかった
顔芸とかどーでもいいし
篤姫は安定して面白い
よくあるお姫様教育話なんだけどツボを抑えてるよ
江戸城入ってからが本番だと思うけど、期待してる
147:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:28:41 ID:edEeWQ4J0
>>142
風林もよかったと思うよ
ただあれじゃ視聴率はとれない
篤姫は陰湿な大奥いじめを期待している人も多いよ
157:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:31:10 ID:tfpqM69Z0
大河ドラマ
島津本家>>>>>>>>>>>今和泉島津家>肝付家
史実
島津本家(斉彬の代)≧今和泉家(当主は斉彬の叔父)>>>>>>>>>肝付家
今和泉島津家が本家よりかなり下の身分に描写されてるが、
篤姫の父親の島津忠剛は第9代薩摩藩主・島津斉宣の息子で、
篤姫はその孫だぜ。
肝付直五郎(三男)が今和泉家に出入りなんか出来るはずがない。
篤姫と面識があったかどうかも疑わしい。
本家に養女に入るのは極普通のことだ。
187:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:47:20 ID:4UN6I00l0
去年の風林火山の失敗(視聴率的な意味で)と今年の篤姫の成功によって、
今後しばらく「ホームドラマ大河」路線が続くんだろうなぁ・・・
「独眼竜政宗」や「武田信玄」や「太平記」みたいな、
重厚な文字通りの大河ドラマはもう見れないんだろうなぁ・・・
192:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 12:48:28 ID:UvirYFSp0
大河っぽくないから見る人なんか本当にいるんだ。
篤姫が高視聴率なんて俺には信じられなくて、自分が世の中に無感覚なんだなと本当に驚いた・・・。
今後も大河ドラマがこの方向に向かってしまったら、長年のファンとしては本当に嫌だなぁ ><
223:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:00:20 ID:ZjsNGtqI0
篤姫が殿様に意見したり、下級侍である西郷や大久保と懇意だった
など、あまりにもフィクションが多いので、「このドラマは、歴史に
基づいたフィクションです。」とテロップを入れるべきだ。
そうでなければ、これが歴史だと感違いする視聴者が続出する。
231:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:07:22 ID:pBczRp+n0
日【20】篤姫 20.3__20.4__21.4__22.7__24.0__22.7__21.6__22.4__25.3__
日【20】風林火山......(21.0__20.0__19.8__21.9__22.9__19.3__21.9__19.4__19.2__
日【20】篤姫関西 19.8__18.5__17.7__20.3__19.5__20.2__19.9__22.2__22.2__
日【20】風林火山関西......(16.2__14.7__17.1__18.0__18.5__16.8__17.7__18.5__17.3__
視聴率取りにくい幕末大河が、同時期の視聴率取りやすい戦国大河に勝ったのは前代未聞です
233:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:09:02 ID:pBczRp+n0
>>128
そうなんだよね
組だって大河っぽくないし同じ幕末で駄目な視聴率推移だった
だから篤姫は大河っぽくないから数字取れてるわけでは決してなく、作品として優れているからなんだよ
240:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:13:50 ID:zLojCUus0
個人的には前回で飽きたんだけどなぁ
ワンパだよ、かなり
主人公の前にどんどん新しい敵キャラwが出てくるだけで、
ストーリー上の大きな流れはナレーションと斉彬パート任せ
しかも、最後は主人公の資質だけで倒すというドラゴンボール状態
ふーん、まだこんなのが受けるんだ、と言うのが正直な印象
242:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:14:54 ID:QOetTtvz0
大河の視聴率なんか夏過ぎて退場するキャストが増えてからが本番だろうが
246:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:16:44 ID:zhd+nUrV0
勝海舟って誰がやんの?
253:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:18:15 ID:/XWA0cZL0
大河っぽいのばかりやっててもワンパターンで飽きられるからな
こうやって大河っぽくない大河もやりながら新境地を開拓していかないと
265:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:21:25 ID:zVM503mfO
>>223
史実に忠実=面白いではない。だいたい大河ドラマは別に歴史考証の映像化番組じゃないし。風林火山だってウソけっこうあるじゃん。
266:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:21:59 ID:iUpP9o2z0
だったらフジとかでやれよ
269:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:23:08 ID:/sKHlHQf0
>>265
程度があるだろ。歴史上触れられてない部分を想像で補完するならまだしも、
言葉使いが現代語はねーよw
271:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:23:41 ID:MNR9cHdF0
大河ドラマはあくまでもフィクション。
むしろ歴史に興味を持つきっかけになればそれでいい。
272:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:24:48 ID:pBczRp+n0
>>271
そう
篤姫は歴史に興味持ってなかったけど興味持つようになった新規層が
通常の大河に比べて格段に多いと思うよ
これだけでも篤姫って視聴率以外でも凄い意味のあるドラマ
274:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:25:07 ID:zPieBRxU0
オリコンと視聴率ってどっちが信頼度高いの?
295:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:34:48 ID:pBczRp+n0
篤姫の現在のキャスト
宮崎あおい、瑛太、堺雅人、小澤ゆきよし、原田泰造、沢村一樹、ともさかりえ、長塚京三、樋口可南子、江守徹、松坂慶子、高橋英樹etc
(4月には長塚が退場、7月には英樹が退場するが)
これから追加されていくキャスト(予定されている追加順)
余貴美子、稲森いずみ、高畑淳子、鶴田麻由、佐藤藍子、玉木宏、北大路欣也、堀北真希、松田翔太、若村麻由美、中村メイコ、高橋由美子
299:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:35:35 ID:DuN1G2WR0
歴史ヲタや大河ヲタを切り捨てた影響は後々出てくるかもなw
309:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:40:40 ID:Z0r9qQ2x0
篤姫>風林火山
が確定すればこれからずっとスイーツ路線で行くんだろうな
322:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:44:48 ID:eXlPwFKY0
>>1
ようは大河枠に大河風ドラマを入れたら、意外に好評だったと。
結論は大河オワタってことですね。
340:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:51:07 ID:g7JNP4dN0
風林火山、篤姫も面白くないけど
355:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 13:56:33 ID:ufV81qA30
>今『篤姫』の視聴率を押し上げているのはこれまで大河ドラマとは無縁だった層、特
>に女性たちです。
また主婦、スイーツ層か
テレビはますます女だけが視聴者になりつつある
387:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:06:58 ID:Mdu2Aztu0
NHKは大河ドラマ作るのはもうやめろ
篤姫はめちゃくちゃ。
389:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:07:32 ID:aXz/l/V70
NHKは視聴率そんな気にする必要ないと思うけど、スポンサー別に居ないわけだし。
なんで民放みたいに敏感になってんだ?
まあ、今回の大河は脇役はいいけど主役になると途端に駄目になるな。
現代の思想、思考をそのまましゃべらしてる感じが正直ついていけん。
395:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:09:32 ID:99NdZ40u0
日本でTVを見ているのはゴールデンで4億2千人と言われている。
そして視聴率は統計学に基づいて計られており誤差+ー2%だそうな。
つまり視聴率を信じると
4002000×0.25= 1億10人
日本国民ほとんどが篤姫をみていることになる
396:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:09:33 ID:MamgsWjh0
大奥にしても篤姫にしても
女性が強くなるドラマを作れば
今後もヒットしますねw
403:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:11:49 ID:DXIMgWxo0
風林火山は2chの評判に押され見てみたが、最後の方は見るの苦痛になってたな
ねらーの義務感wって感じで見てたw
千葉真一が死ぬ回で「あれ?本当に面白いか?」って疑問がでてきて、次第に大きくなってった
404:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:12:31 ID:huKQdu6m0
明治元年(慶応4年)、鳥羽伏見の戦いで15代慶喜が江戸に逃げ帰ってきた時、
篤姫は「一戦もせずに逃げ帰るとは卑怯!それでも将軍か!」と会見を断った。
そして徳川最後の日、勝海舟らの説得を聞き入れて「これが徳川家の意地じゃ」と
城内を清掃させ、花を飾り香を焚いて江戸城を出て行った。
この辺の美学がたまらんよ。ドラマでどう描写されるか楽しみだ♪
412:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:14:38 ID:pvUOdEPW0
源氏物語とかどう?
3年間くらいぶっとおしで
受信料倍にすれば大丈夫だろ
422:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:19:19 ID:uq0LE8880
これから主婦層にはわからなくなる展開になっていく
424:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:21:20 ID:AcM7Z6+X0
>>403
その点篤姫は心から面白いと思えるだろ?
433:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:25:46 ID:DXIMgWxo0
>>424
篤姫も流し見だな。
面白いと思って見てたのは「秀吉」かな。「新撰組!」もまあよかったけど
445:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:30:56 ID:hBlxHp5jO
>>412
激しく観たいが光源氏できそうなのって誰だ?
459:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:35:41 ID:rYBa4wiD0
> 『篤姫』絶好調
ものすごく意外。
周囲に聞いても評判悪かったし、自分で見ても単なる歴史モノのドラマにしか見えず
つまらなかったんだが。
466:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:38:25 ID:91m3FVwi0
スイーツ狙いの表看板のふりして、
どん底時代の西郷や大久保と小松をしっかり描いているところがあなどれん。
正直言って江戸城無血開城前後が今から楽しみでしょうがない。
だがしかし今のところは篤姫のフラクラぶりに笑う。
478:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:41:35 ID:R2bHM/QM0
篤姫が新垣結衣なら30%超えたかもしれんな
ちょっとデカイが
481:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:44:00 ID:hzn29s7RO
好調な理由が、「大河っぽくないから」
えっーと、つまりもう大河ドラマなんて需要なし
代わりにキムタク使ってドラマやってろってことですか?
487:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:44:42 ID:vj5h4UXe0
フジの大奥シリーズは面白かった。
あれには勝てないだろうな。
489:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:45:03 ID:AcM7Z6+X0
>>481
幕末娯楽時代劇×大河っぽさある程度×朝ドラっぽさある程度×大河ならではの豪華キャスト&豪華な予算=篤姫成功の理由
495:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:47:01 ID:AcM7Z6+X0
>>487
フジ大奥シリーズは面白かったけど、邪魔シーンが結構あっただろ?
例えば第一章(松下由樹主演の奴)だと、瀬戸朝香のお万と笛吹き関連の話がひたすら邪魔で退屈でうざかった
そういうのが結構あるが篤姫は邪魔なシーンやうざいシーンが無く全編楽しめる
そして何よりフジ大奥に比べてキャストがとにかく豪華
500:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:48:55 ID:tk1Z32yN0
これ、後半の篤姫は誰がやるの?
まさかそのまま宮崎あおいじゃないよな
518:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 14:57:32 ID:Hs6wd77BO
>>127みるとやっぱり大衆に人気あったのは秀吉・まつ・義経なのかなと思うな
慶喜とか最後まで好調だったっけ?
548:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 15:51:26 ID:CtOqu5Up0
だいたいテレビの視聴率がどこまで正しいのか疑問だよね。
電通100%子会社のビデオリサーチ社の出力結果だしね。
電通の「都合」で何がどう操作されてるか分からないし
566:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:05:15 ID:z6BO2I3Y0
そうかそうか、視聴率いいならずっとこの路線でいけばいいじゃないか。
大河なんて冠も外せばいいし、合戦やら謀略やらも女目線で描けばいい。
俺等男はもう獲得層から度外視してくれていいからさ。
女性層とフェミだけに絞った方が、中途半端なものが出来なくていいと思うぞ。
570:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:07:59 ID:edEeWQ4J0
>>566
去年の大河見た?
寿桂尼の智謀すごかったよ
580:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:13:28 ID:FfRhxwDg0
大河板も実況も鬼女板にあるスレもどれも去年ほど熱気がない。
この視聴率絶対に嘘。
583:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:14:49 ID:z6BO2I3Y0
>>570
もちろん全部見たよ。
最終回がちょっとひどかったけど、終始勘助の謀り顔や寿桂尼役の人の演技にニヤニヤしてた。
大河おもしろいなーと思ったのは、太平記以来だったな。
でもこういうリアルに描くやり方は少数派なんだよな、今じゃ。
ならいっそ止めてくれていいよ、今年みたいなのでやっていけばいいじゃん。
良く勉強した人なら外人でも武士を描ける時代なんだから、別に大河でやらなくてもいい。
611:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:24:46 ID:8H6RYCGFP
大河板の篤姫スレのレベルの低さが作品の質の低さを物語っているかと。
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part33
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1204664518/
放送終了後は「今日も面白かった」「泣けた」の小学生並みの感想のオンパレード、
それ以外の時は歴史ファンと大河ファンへの罵倒しかない。
616:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:26:36 ID:jJtnfPNO0
>>580
だから2ちゃんやらない層に人気なんだろw
ワイドショーとか好きな人達w
625:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:31:15 ID:vSOnwUKU0
>>616
もしも、宮崎あおいがまだ結婚してなかったら、2ちゃんでも
盛り上がってたんじゃないの?2ちゃんねるで盛り上がってない
大きな原因の一つは、宮崎あおいが大活躍しているのが
面白くない、っていう2ちゃんねらーの妬みがあると思うな。
666:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:48:02 ID:bxBXW0pJ0
日曜8時からの45分
日本屈指の脚本家(力量さえあれば無名の新進気鋭も大歓迎)と
日本を代表するような役者(これも新進気鋭の実力者大歓迎)が繰り広げる
重厚なドラマを観たいと思うのは
もはや贅沢すぎる願いでしたかそうですか
ちなみにあの篤姫の描き方は、軽率で我侭な女のみっともない側面しか描いてなく、
むしろ女性蔑視だと思う、つうか、当時の女なんてもっと賢くてしたたかじゃないと生きていけんだろう
最近では女の脚本家のほうが女をステレオタイプに描くのが得意らしい
去年の寿桂尼や忍芽、三条夫人たちの賢さや強さが懐かしい
674:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:52:04 ID:kWmDzUQp0
はっきりした記憶はないが、
去年の「風林火山」の序盤の好調のときは、
「ホームドラマっぽさがなく、王道の大河ドラマだから」
という記事があったような気がする。
689:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 16:56:58 ID:pLaB9we8O
NHKは紅白大河朝ドラの3枠はある意味民放以上に視聴率にこだわる
重厚なドラマみたいのなら土曜9時の土曜ドラマ枠見れば
年数作は民放にはない重厚な作品があるからそっちみろ
706:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 17:05:44 ID:80o1mCHA0
視聴者にとって日曜日の夜番組はのほほんとしたものをみたい
篤姫はそれに適してるのだろう
740:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 17:32:37 ID:Nf5q97cY0
そんなに好調なのか?
和宮が出てくるあたりから見ようとしてたけど
そろそろ篤姫が大奥に入るみたいだし、前倒しして見てみようかな。
755:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 17:50:13 ID:VGbNkwFf0
NHKは視聴率気にする必要ないんじゃねえの?
771:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 18:10:16 ID:Wtn2H02/0
これからの大河ドラマはアジアに目を向けるべきであろう。
例えばお隣の国「韓国からみた日本の歴史」的なものが好ましい。
「李舜臣 亀甲船」とかなら日本人にも理解されやすいし
侵略の歴史も勉強できるだろう。
前代未聞の高視聴率になるだろうね!
775:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 18:13:04 ID:LvN5vJYc0
幕末モノで25%とか驚異的だろ
新鮮組より高くね?
801:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 18:37:32 ID:kbx78W/P0
ホームドラマや世界名作劇場みたいなノリだね。個人的にはアリだと思う。
合戦に金をかけたところで、視聴率が今と変わらないか、それ以下なら、
大河はこれから、篤姫路線にシフトしていくだろうね。
809:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 18:42:54 ID:ialXJnfj0
かなり恣意的な記事だな。
歴史の流れに関係ない、馬鹿な女が見るホームドラマ!と謡ってるが
今までは篤姫の於一としての薩摩での日常を描くパートだし、
歴史的な事件もまだそれ程起こってないんだから当たり前。
むしろこれから篤姫を初め、薩摩から飛び出していく人物に視聴者が感情移入できる
様に上手く作ってると思う。
江戸で八面六臂の活躍をする西郷や大久保を見て、あの時泥だらけで貧困に
喘いでた二人が…と思うんだろうなと、今から楽しみだ。
826:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 19:04:00 ID:tSc6Z6bB0
宮崎のブリッコっぽい仕草さが嫌いだから見てねーわ
宮崎に限らんがアヒル口がイラつく
828:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 19:08:13 ID:z06iyVBz0
>>826
同意。
全てが感に障る。
839:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 19:34:06 ID:EGspGnO70
この篤姫を持ち上げる評論家がいたらその人はほんまにバカだと思う
たんに視聴率でしかドラマを語れない人か
または裏で○○をもらっている人かだ。
842:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 19:44:12 ID:WGFS0U6C0
俺は篤姫好きになれない。動乱の時代なのに緊迫感が感じられない。
風林火山、視聴率低かったのが不思議だ。
世間は硬派なドラマを求めていないのかな…。残念だ。
852:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 19:56:32 ID:EGspGnO70
風林火山は 歴代大河ドラマの中で視聴率は真ん中だったはずだよ
そんなに極端に低いということはなかった
視聴率も大切だが外国に笑われるようなものは作らないでほしい
856:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:05:58 ID:EslezuC10
>>842
軟派だろうが硬派だろうが面白いドラマが数字取る、そういうこと
篤姫は面白いから
857:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:06:41 ID:EslezuC10
>>839
お前みたいな似非評論家気取りだと篤姫みたいなエンターテイメイント作品を素直に評価できないんだろうなぁw
しょぼい感性で可哀想に
858:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:07:14 ID:EslezuC10
>>852
風林は戦国大河としては駄目だろ
逆に篤姫は幕末大河なのに去年の戦国大河風林に圧勝するという
866:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:14:45 ID:DuN1G2WR0
批判的な意見も多いってことだろうな
一度敷居を低くするともう二度と上げられない悪寒がしちゃうんだよね
それならもう大河なんてたいそうな呼び方はやめるべきだねw
869:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:16:17 ID:keTJiKxj0
今月末で結婚してそっから9ヶ月も話が持つのだろうか
870:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:17:05 ID:LB3Fq2ExO
今WOWOWで独眼竜政宗見てるが、やっぱり風林や篤姫とはレベルが違うな。
もう来年からは過去の作品の再放送でいいだろ。
884:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:48:44 ID:F8gQaJab0
篤姫は大河としてはどうかは知らんが
ドラマとしては面白い
888:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:02:45 ID:/m9AALHMO
本格的時代劇はそれはそれで面白いよ。
でも大河はこうでなきゃと決め付けてはつまらない。いろいろ有ってイイんじゃない?
俺は今の大河は好きじゃないけどまた次に期待も出来る
890:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:04:46 ID:gaP6CkNVO
世も末だな。
韓流捏造や偏向報道や外圧誘導でマスゴミ不信の俺としては「視聴率捏造」を疑うw
でもこれ典型的な没落パターンだよ。女に媚びるあまり核となる男の支持を失う自滅行為。
男たちは時代考証メチャクチャな大河に愛想を尽かす。
一方、飽きっぽい日本の女がいつまで大河を見てくれるかは未知数。
それに女が活躍する時代劇のネタには限りがある。
結局、男には愛想を尽かされ、女には飽きられるだろう。
902:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:16:52 ID:H3egENVj0
篤姫はずっと高い数字取り続けて妻夫木に良いバトンタッチを渡せそうだな
風林は最終回かなり低く篤姫出だし足引っ張られた
938:反米だが・・・ 2008/03/05(水) 22:06:52 ID:QAjPWcgh0
> 一言で言って『篤姫』は幕末を舞台にしたホームドラマ。
こんなチンケなもん作って制作スタッフは恥ずかしいとか思わないのかなぁ?
946:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:32:29 ID:STLdOXR90
風林火山にしろ、篤姫にしろ、今時大河ドラマなんか見てる時点で負け組な気がするな
外国のテレビドラマは、映画みたいなスケールのを作れるのに、
日本の大河ドラマってどうしてあんなにスタジオロケばかりなんだろう
947:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:34:39 ID:tcPZi0Xt0
こんな中身の無いくだらないドラマに年間何十億円もの受信料が使われている。
今年のは馬鹿どもが喜んで見てるらしいが
そのうち大河枠不要論が出てくることは必至。
950:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:37:29 ID:Y+5/bi4d0
とりあえず大河ドラマにしてほしい戦国武将や歴史の偉人がいるのなら、
自分で一度、その人を主人公にして伝記小説なり歴史小説を書いてみるのがいいんじゃないか?
原作ないとNHKの大河班もどうしようもないだろう。
よく長宗我部元親ドラマにしろとか言うやついるが、そもそも長宗我部主人公にした小説あるのか?
951:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:37:36 ID:tcPZi0Xt0
篤姫を見ているのはこんな馬鹿ばかり↓
【2008年大河ドラマ】 篤姫Part33
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1204664518/
958:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:00:58 ID:Iu6ybemo0
>>951
篤姫高視聴率で悔しいの?
959:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:01:41 ID:Iu6ybemo0
>>947
そんなに篤姫が視聴率で悔しいの?
お前みたいなスカトロマニア的マイノリティのためにこそ
何十億円もの受信料使ってられねえって何で気づかないの?頭悪いのー?
986:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:24:54 ID:x/xjGYAgO
あおい&ピン子の「ちょっと待って神様」を再放送してほしい。
毎晩泣かされた。後半はダレ気味だったけど。
997:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:35:15 ID:tdvtwtwK0
特別あおいヲタでもないのにちょっと待って神様もきらりも篤姫も全部見てるわ
きらりはなんとも言えない出来だったけど、ちょっと待って神様と篤姫は面白いわ
とかって批難している人がいっぱいいるから、韓国でヨン様やってるドラマ(タイトル忘れた)があまりにも史実と違うから勘違いされると困ると嘆いているという記事思い出した。
ほら、ドラマだから。史実と違うことなんて今までもいっぱいあったと思うけど?