2008年03月07日

【サッカー/久保武司】ゼロックス・スーパー杯の後味悪くした「家本の笛」、代表監督の解任ばかりではなく主審の解雇も断固要求すべき

1:100円ショックφ ★ 2008/03/05(水) 20: 6:51 ID:???0
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/03/post_13036.html
■久保武司編集委員「KUBOログ」
 今週末から16年目をむかえるサッカーJリーグが開幕する。その前哨戦として定着していたゼロックス・スーパー杯
(今年はJリーグ王者の鹿島vs天皇杯上位クラブの広島)が、1人の主審の不手際で実に後味の悪いものになってしまった。
 この試合をジャッジしたのは「家本の笛」という見出しまでスポーツ紙につけられた家本政明主審である。
実はこの人。96年に当時の史上最年少となる23歳で1級審判員となり、日本サッカー協会がエリート主審の1人
としてリストアップしていた。そして05年から推定年収2000万円近い報酬で、日本サッカー協会と契約している
正真正銘のプロの主審である。
 しかしプロになったとたんにミスジャッジを連発した。06年のJ1第21節(8月30日)の鹿島vs名古屋戦では、
鹿島の選手に全く触れていない名古屋DF秋田豊に対して、あろうことかイエローカードを提示、そしてPKを宣告して
名古屋は敗退してしまった。試合後判定に怒る名古屋のセフ・フェルホーセン監督(当時)に対し、家本主審が
逆ギレしてけんかを売るという前代未聞の大失態まで演じている。
 もちろんこのスーパー杯でも自分の実力を勘違いした選手の反則や非のあるプレーも確かにあった。しかし、
「あの主審には問題があるんです」と多くの選手たちが家本主審のやり方には以前から疑問を投げかけていた。
 「ニタニタ笑いながら出すのですよ、カードを。あの人は。こっちは生活がかかっているし必死なんだ。ヘラヘラ
した態度でダメだよ―って出されれば、それはいい気持ちはしません」
 とにかく、家本主審のいい評判は聞かない。日本協会ではプロ審判をスペシャルレフェリー(SR)と呼んでいるのだが、
SRになって晴れてW杯主審まで務めた人が日本協会の職員にもかかわらず「取材は所属事務所を通してほしい」と
専属マネジャーまでいる輩もいる。日本のサッカーの審判はとにかく、SRになったとたんに悪い方に「変身」してしまう
レフェリーばかりなのだ。実はこの制度と日本協会の天下りセクションのことを書いて取材の「出入り禁止」を食らった
ことがあるが、日本の主審のレベルはこの金満SRたちが出来てから年々下がる一方である。




スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/久保武司】ゼロックス・スーパー杯の後味悪くした「家本の笛」、代表監督の解任ばかりではなく主審の解雇も断固要求すべき

【関連リンク】
gooニュース 【 SANSPO.COM > サッカー

Wikipedia 【 天皇
Wikipedia 【
Wikipedia 【 日本サッカー協会
Wikipedia 【 Jリーグ
Wikipedia 【


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 99(603中) 】


2:100円ショックφ ★ 2008/03/05(水) 20: 7:00 ID:???0
>>1

 フェアプレーはもちろんサッカーの基本。しかし明らかにこの試合では家本主審はミスをした。プロがミスをして
何んのおとがめもないのなら、Jリーグそして日本協会が「フェアプレー」と訴えることなどまさしく茶番といっていい。
 今後は、家本主審にどういうジャッジをみせるのか。Jリーグ、そして彼の給料を払っている日本サッカー協会の
大岡裁きに、悔しい思いをした鹿島の選手やサポーターの方々はぜひ注視すべきと思う。何もしなかったら、
それこそ日本代表監督の「解任」ばかりではなく、プロとして満足にジャッジできない主審の「解雇」も断固要求すべきだ。

8:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:50:05 ID:S98Scb7z0
久保はアレだが、裁判官の罷免制度みたいなのをサポの投票で出来ればいい、
と何度思った事か・・・

9:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:50:18 ID:ohXN1Ni9O
く、久保…さん?

最近正論ばかり書くな…中の人が金子達仁に替わってたのか…

22:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:54:02 ID:f2RepQeO0
久保タケシってほんとに実在すんの?

35:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:56:32 ID:ohXN1Ni9O
>>22
スカパーのフジTV739chのプロ野球ニュースに出てる

42:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:58:11 ID:6zyOEf8c0
家本の笛
嫁の尺八

43:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 20:58:37 ID:t7Gudkli0
でもあれだよな

イエモッツが主審をしたおかげで、いつものゼロックスより、話題が続いているよな。

あるいみ プロ。

54:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:01:33 ID:UBTdpAOE0
しかし、この前の試合は態度はともかく、おかしな判定は久保のPKぐらいでしょ

55:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:01:56 ID:y4piJlxYO
てかこの試合の場合は家本の下手さ加減より、鹿島の家本対策のなってなさを突くべきではないかと。
ACLに久々に出る訳だし、岩政みたいにくだらない事で貰ってんじゃないよと、
諫めるのが出来る記者ではないかと。

どうした久保?とか言う気にならねえなぁ。
むしろ、ここぞとばかりに落ちた犬叩きかよと。

58:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:02:41 ID:BrynJ7cR0
アフォか
審判に従うことがルールの第一歩だろ
ゴルフみたいに審判なしで試合するか?
ゴールしたFWが実はオフサイドでしたとか自己申告するか?
タックルしてボール奪ったDFが今のはPKですとか自己申告するか?
ホントに久保の記事は便所の落書き以下だな

62:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:03:32 ID:4B8xH3bp0
頭のおかしい人がいると聞いて参りましたw
ohXN1Ni9Oは家本だろ。

64:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:04:15 ID:ohXN1Ni9O
>>54
去年は悪くなかったが、過去が過去だからな…見てみ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/家本政明

66:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:04:58 ID:YDDLsScD0
一つ一つは妥当なジャッジとかよく書かれてるが
全てにおいて厳正なジャッジをすることより
試合を荒れない方向にコントロールすることのほうが主審の第一義務じゃないのか

69:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:06:06 ID:Y+j/KLV9O
>>55
対策を考えなきゃならない審判がSRってのも・・・


金払って見に来てる客のことも少しは考えてくれよ。
そんなマニアックな見方してる客ばっかりじゃないんだから。
当日に会場内で名前聞いて鬱になるのはもう嫌だ。試合に集中したいよ。

79:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:07:50 ID:E4sFwZYQ0
年収2000万って一部の選手より稼いでるんじゃないか?

84:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:09:22 ID:mDKFv79y0
家本主審をJリーグ担当外す

サッカーのゼロックス・スーパー杯の鹿島−広島戦が審判の判定をきっかけに荒れた問題で、
日本協会の松崎康弘審判委員長は5日、家本政明主審を一定期間、Jリーグの担当から外す方針を明らかにした。
具体的な期間は週内にも発表される。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer//scr-n1.htm

87:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:09:35 ID:kVwwupBB0
家元に二千万・・・
J1の平均年収と同じくらいじゃない?

92:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:11:10 ID:3pi+o030O
家本はPKの一つを除けば(まぁこれが問題なんだが)、普通のジャッジをしてた。
この試合がリーグ戦の一試合だったら問題にはならなかっただろう。
たまたま一試合でメディアも集中した試合だからここまで問題になっただけ。
大岩と岩政の退場だって、ソガハタのPKのジャッジだって、ハンジェの2枚目にしたって、自業自得じゃん。
あのPKだけを責めるならまだしも、一試合通じてのジャッジを責めるのはどうかと思う。
協会の幹部の発言にもそういった感じが見受けられるので、非常に遺憾である。
全ての責任を家本に押し付けて何が面白いんだ。そもそも主審を選んだのは協会じゃないか。そこまでして家本を責めるなら、選んだ協会も責任と明確な改善策をとるべきではないのだろうか?家本一人に責任を押し付けて逃げるのはどうかと思う。

93:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:11:38 ID:sxS+zc6R0
鹿島vs名古屋戦のPKは酷かったな
その前のファール判定に中村直志だと思うけど軽い抗議のジェスチャーをした事への
腹いせの報復PKだなアレは
だ〜〜〜れも接触してないのにPKwww
家本は精神病か人格障害者だろ

97:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:13:17 ID:ohXN1Ni9O
イエモッツ、禍島、ジョージ、扇谷…と続々と解雇!
そして日本に主審は居なくなった…

100:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:13:29 ID:y4piJlxYO
>>66
それはそれで正論だが、その論拠に選手が甘えちゃいかんよ。
今家本を叩くって事は、選手がやりたい放題やる事を助長する事になりかねないんだぜ?
そこを解ってるのかと、川淵や久保は。
家本に疑問を投げ掛けるなら、鹿島の選手達にも合わせて苦言ぐらい呈すべき。
はっきり言ってポピュリズムの極みだよ、こんなもの。

101:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:13:38 ID:6Sj5Nkzx0
>「あの主審には問題があるんです」と多くの選手たちが

ほうほう。どんな問題だろう。

> 「ニタニタ笑いながら出すのですよ、カードを。あの人は。」

え?

そんなバカな理由で、食ってかかって退場くらったりしてたの?
そもそも、抗議するときに手を出してるのを見て
なんてバカなんだろうとは思ってたが。

やっぱりアスリートってバカ?

そりゃ、年収2000万円のくせに無能な家本も悪いけど。
自分を抑えられないアスリートもダメだろ。


102:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:13:46 ID:UBTdpAOE0
>>93
その試合、終了後に名古屋の監督とバトルだろw

あ、そういえば関塚の勝たせたくない何かの試合も家本だったな

105:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:14:45 ID:Y+j/KLV9O
>>97
協会は金あるんだから海外から呼んでくりゃいいよ

111:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:16:18 ID:WEHoFVRS0
>W杯主審まで務めた人が日本協会の職員にもかかわらず「取材は所属事務所を通してほしい」と専属マネジャーまでいる輩もいる。
>実はこの制度と日本協会の天下りセクションのことを書いて取材の「出入り禁止」を食らった
今回の久保先生が書きたかったのはここだな。家本の話はこれを出すための枕だな。

122:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:19:06 ID:CxTZCItF0
サッカーファンじゃないから笑って見れるわ
最高のショーを提供してくれる家元氏が解雇されたらJリーグ面白くなくなっちまうよ

125:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:20:20 ID:q3O0/M7u0
>>92
この場面、この場面じゃなくて、試合全体を通して見てみ。

129:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:21:38 ID:0AqiPYY90
久保って最近まともだよな
家本と同類だと思ってたのにw

149:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:27:09 ID:TQ57xCZu0
笑いながらカードを出すってのはどうなのかな
ヨーロッパのサッカー見てると、よく審判がカッカしてる選手をなだめるかのように笑顔でカードを出すってのを見る
そういうのを見ると余裕ある審判だなと思ったりするが、日本ではふざけてるとしか思われないのかな
まあこの審判に関してはそれ以上に色々あるんだろうがw

154:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:30:31 ID:JWAqwTQ20
>>149
>ヨーロッパのサッカー見てると、よく審判がカッカしてる選手をなだめるかのように笑顔

家本本人はそういうイメージでカード出してるのかもね。
でも、選手の受け取り方は、>>1の通りw

158:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:33:22 ID:3pi+o030O
>>125

別に普通のゲームだったよ。退場2つは妥当だとは思ってる。ゲーム性を重視するのか、真剣勝負性を重視するのか、で、この見方は変わってくるとは思うけど。
一応「公式戦」なので、俺は後者だと思うよ。「公式戦」なら前半早々に退場はどこでもよく見られるしね。
あれより酷い試合はリーグ戦にはいくらでもある。
一昨年までの家本がもっと酷かったことを知らないのか?あいつは責められると余計に酷くなる。去年、奴が割と安定してたのは千葉銀カップで励まされたからだ、と本人も言ってるくらいだし。

メタボリック扇谷や柏原や鍋島の方がもっと酷い

160:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:34:05 ID:cYhuO6BI0
家本はすばらしい審判だ。
家本にはJ1の試合を任せるべき。

byJ2サポ

164:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:35:08 ID:sulRBZ8U0
つうか、明らかなミスってどれよ?

169:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:36:51 ID:02g75t9oO
3年くらい主審は欧州審判のみでいい
日本人は副審以下で修行


170:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:36:56 ID:spjrQfpj0
先入観の全くない素人の俺から見れば、家本審判はプロ中のプロであると思うけど、
本人の考えと周りの考え方に相当のギャップがあるためにこういう問題が起こるんだと思う。
それで>>149のようなつもりで判定を下していても、周りはそれを理解できないという。

毎回カードを乱発するのも自分の考えを信じて曲げないからできることだし、
批判を受けたらたいてい自分の考えを改めようとか思うものだが、この人はそれをしない。

仮にも経歴はエリート中のエリート、「史上最年少となる23歳で1級審判員」
になったから、本人は自分にかなりの自信があると俺は思う。

177:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:40:35 ID:xBaZBuZx0
リーガなんて副業として笛吹いてるぞ
久保は氏ね

184:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:43:03 ID:3pi+o030O
>>177
基本的に普通の審判は副業だから。


185:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:43:24 ID:cYhuO6BI0
鹿島の試合って、どの試合も後味が悪いんだよな。
勝敗に関係なく、試合終了後にすごく暗い気持ちになる。

主審がだれでも、糞試合になったのでは?

186:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:43:55 ID:CbbEkw300
ちょくちょく審判やる俺にとってはこの人らは神みたいなもんだが
J見る立場になるとやっぱり当たって欲しくない主審は多いな
>>158に出てる三人にプラスして奥谷、ジャスティス、東城、西村(U17の決勝ではいい笛吹いてたが)
この辺りになると外れかあって思う
逆にいいのは選手とコミュニケーション取るようになって良くなった穴沢とか松村
一長一短あるが片山辺りかな

192:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:45:48 ID:E4sFwZYQ0
前後半で9枚もカード出るほど荒れた試合でもなかったからな
PKやり直しは妥当でもそれ以外が糞

195:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:46:26 ID:UBTdpAOE0
>>192
岩政は自爆以外の何者でもないが?

196:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:47:08 ID:Ha6SbKRo0
>>184
セリエは本業なんだけどな
Bで900万、Aの国際審判だと1400万。それぞれ一試合50万くらい+される
ソースはボリスタ

197:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:47:49 ID:E4sFwZYQ0
>>195
あれは問題外

198:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:48:04 ID:vRmQUu8C0
>しかし明らかにこの試合では家本主審はミスをした

しかし、久保は明らかな水を指摘できなかったのであった・・・

205:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 21:52:38 ID:3pi+o030O
>>196

セリエはプロになったのか、つい最近まで兼業だったような。

不可解なイエローは青木のイエローだけ。
岩政とハンジェは一枚もらってるんだから自重しなきゃプロではない。
ソガハタ、大岩×2、中後は自爆

208:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:00:02 ID:UBTdpAOE0
>>197
やっぱそうかw

個人的には久保のPKで流れが変になったように見えたんだけどね

209:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:01:42 ID:ckkzUVTR0
イエモトが好きなわけじゃないが、
おまいら、過去のことを持ち出してまで叩くのはなんなの???
少なくとも今回のカップ戦は、鹿島選手が9割以上悪いんだろうが?
それに便乗する協会幹部もなんなんだ?
ファウルで出場できない選手を増やしたいのか、協会は?
オマイラも協会も、もっと本質を捉えて発言しろっつうの!

オレはファウルを受けて、怪我して出場できない選手が多いリーグ戦なんて興味ないぞ、絶対に!


213:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:04:16 ID:4ssciW9n0
家本審判をJリーグ戦から外す=サッカー
3月5日21時1分配信 時事通信

サッカーのゼロックス・スーパーカップ(1日)で警告が乱発された問題で、
日本サッカー協会の松崎康弘審判委員長は5日、主審を務めた家本政明審判には
一定期間、Jリーグの試合を裁かせない考えを明らかにした。
今週中にも処分内容が正式に発表される。
スーパー杯では鹿島に6度、広島に5度の警告が出され、計3人が退場となった。
松崎委員長は「このままではチームにとっても、家本審判にとっても不幸。頭を冷やす期間が必要」と語った。
家本審判は2006年、判定に一貫性がないとして1カ月の研修を課されたことがある。 

254:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:38:30 ID:JxCY0JGu0
うちは被害を受けてないから家本さんを応援するよ

265:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:43:15 ID:qpa5jybf0
今シーズンの開幕を告げる「ゼロックススーパー杯」の鹿島対広島戦(1日、国立競技場)は
審判によってブチ壊された。主審を務めた家本政明氏が途中から試合をコントロール
できなくなり、試合後に鹿島イレブンは大荒れ。サポーターまで乱入するという後味の悪い
結果になった。だが壊れた試合の原因を作ったのは鹿島側という声も出ている。

あるクラブの幹部は「鹿島にも非はある。鹿島の選手は何かあったらすぐに文句を
言ったり、審判を取り囲む。昨季も問題になったのに、改善されていない」と鹿島側の
態度を疑問視している。

確かに、家本主審が後半にFW久保に与えたPKは誤審と言ってもいい。だが、
Jリーグ関係者は「鹿島は今季ACLを戦うんだから、疑わしいプレーはしてはいけない。
退場させられた岩政が警告を受けたGKへのファウルは、もっとレベルの低いアジアの
審判だったら一発退場だってあり得る。審判とうまく付き合わなくてはACL制覇はムリ」
とその態度をいさめる。さらにベテランGKは「(PK戦でやり直しをさせられた)曽ヶ端が
PKの時に早く動きすぎるのは3〜4年前から言われていた。全くクセが直っていない」
と問題点も指摘した。
昨季のJリーグは年間3位のG大阪がフェアプレー賞を受賞し、3番目に反則ポイントが
少なかった浦和が2位というように「強豪=クリーン」という図式ができた。だが鹿島は
G大阪の約4倍の反則ポイントを重ね、リーグ側から制裁金を科された。鹿島関係者は
「審判が悪い」と言って、すぐに意見書や抗議文を提出するが、まず選手にフェアプレーを
徹底させるべきだろう。
強いチームが審判からもマークされるのは、過去の例を見ても明らか。鹿島には
オリベイラ監督という名将がいるが、自分たちを見つめ直さない限り同じ過ちを
繰り返すことになる。

(東京スポーツ 3月4日(火)販売号より)


【サッカー/東スポ】ゼロックススーパーカップ・鹿島対広島の審判の判定による壊れた試合は鹿島側にも非あり
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204557079/

272:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:50:01 ID:n7IG9fdYO
家本は誤審多すぎ
しかもおとがめなし

金もらってるのか へたくそ過ぎるのか知らんが とにかく糞

274:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:50:48 ID:LJ0avawx0
この前の試合は家本の笛より鹿島の選手&サポのひどさばかり印象に残ってるゼ

279:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 22:59:19 ID:3pi+o030O
>>272

去年は少なかった。一昨年までの印象で語るな。

以上

282:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:05:47 ID:+wGvmfwIO
この試合本当にひどかったな PK2連続やり直しなんか見たことない

285:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:09:36 ID:WxMJPems0
でも、この人がまだ主審を務めていられるってことは、
日本の審判のレベルってのは、この人程度ってこと。

高望みは良くないよ諸君。

296:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:15:00 ID:lEOFihbvO
試合を見た感想
審判とコミュニケーション取らずにキレる選手→学級崩壊してるクラスの小学生
自分達のチームは絶対正しいと騒ぎ、挙句ピッチに乱入するサポ→モンスターペアレンツ
選手と喧嘩する主審→指導力不足の教師


315:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:28:25 ID:WlGkRDq80
早いトコ家本のSR資格を剥奪しないといかんだろ
今後W杯予選の笛なんか吹いたら国際問題に発展しかねないぞ

317:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:33:22 ID:QeV4uT730
笛吹いた試合が毎回荒れてれば、自信なくして辞めたくもなるだろ
評判悪い審判は何人かいるけどこいつは突出してる
よくも辞めずに続けるよな

それはともかく、主審で試合の展開がある程度予想できるってな・・・
それなら試合前に審判団も公表して欲しい。
金払ってまで荒れた試合みたくないし胸糞悪い思いしたくない。

326:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:43:05 ID:INtxYfR/0
審判って全然数が足りないんだけどな
審判学校とかもどんどん作ってるんだけど
指導する方がまず足りないんだからそう簡単に育成できるわけも無い
公式審判員は一級から四級まであるけど、全体の8割ぐらいは四級で
一級は1000人に一人もいないのが実態
で、その一級でも能力にはかなりの開きがあって
あくまで平均で言うならJ1の審判はJ2の審判より遥かにまとも、
J2の審判はJFLの審判より遥かにまとも、
JFLの審判は地域リーグの審判より…って具合だ
簡単に家本辞めろとか言うが、代わりがあるとでも思ってたら大間違いもいい所

334:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:47:03 ID:pBpfd4A2O
いつもの家本と思ったけど…ちょっとやりすぎとは思う
大事な試合に家本を出したJにも問題があると思うが

338:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:49:35 ID:FNuksudXO
久保はセリエAとか見たことないニワカだな 

珍テル(笑)の試合見ればわかるよ 
家本がまともだって、家本は片方に極端なアドバンテージつけないただの下手だからまだいい。 

セリエAの主審はやばいからまじで。

345:名無しさん@恐縮です 2008/03/05(水) 23:55:59 ID:r9188SM60
2ちゃんねるって本当に世間での少数派の集まりだなw

家本でも誰でも良いけど、
納得いかない試合があると「審判がクソだから・・・」
っていつも言ってるけど、
そんな事はないから。

むしろ、審判が空気を読んで、
「厳密にはファールでも、普通はこれぐらいでファールは取らないだろ?」
という選手の威圧に負けてしまったら、
力ずくのチームが勝つことになってしまう。
選手が怒ろうが、抗議されようが、サポーターが騒ごうが、
断固としてルールに則ってファールを取る。カードを出す。
審判を威圧するようなDQNは退場させる。
それでこそ審判だよ。

思い通りの結果にならなければ全て審判のジャッジのせいって
馬鹿すぎ。

例えば、審判が空気で1枚もカードを出さなかったら、
鹿島アントラーズは最強かもしれないけど、
鹿島はダーティなチーム。
ああいったチームに対してはカードを出すべき。

355:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:00:38 ID:42R40TsM0
>>326
いや、たぶん家本は、技術云々でなく、精神面の病気持ちなんだと思う。
突然切れて暴れだす子供と一緒。

だから辞めさせたほうがいい。

359:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:04:29 ID:uhxBGO0+0
>>355
辞めさせても本当に代わりがいないんだが馬鹿か?
J2やJFLの審判のレベルを知らん癖に声だけは大きい間抜けか?

361:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:06:57 ID:D7EZ+qRb0

判定はPKだけおかしくてあとは妥当って、通ぶって書いてる人に言いたいけど
試合をコントロールすることが、審判の一番の仕事だよ。
だから、荒れた試合では、判定を厳しくとか、そこらへんの裁量が審判に認められれてる。
判定のひとつひとつを取り出して言ってるやつは、通ぶったバカだね。
まぁ、判定のひとつひとつも妥当だとは思わないけどね。

ただ、カードを出す家本の姿は、美しい・・・

363:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:07:28 ID:unORpZ1s0
>>359
実践を積めばなんとかなるやつと
前科有りまくりの病気持ちだったらまだ前者のがいいよ

お前は試合前に「主審家本」と発表されるサポの気持ちになってみろよ

367:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:09:35 ID:mk6nV0Xb0
>>361
試合を荒らしたのも家本じゃないの?

383:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:22:15 ID:b6iGwB3O0
こいつが主審するとコナミサッカーみたいになる・・・

385:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:23:56 ID:2EFbFS/j0
選手自身がこの審判に不信感を持ってるのが問題ですねぇ。
普通にやっていてもそういう目で見ちゃう、というか過剰に
反応してしまう。

389:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:30:59 ID:w5QsQYiD0
>>385
なんか記者かだれかが選手のノートを見て、今日の対戦で注意することっていう項目を見て
戦術が書いてあって最後に「主審 家本政明」って書いてあったって聞いたがマジならワロスw

393:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:36:39 ID:cKKhFwLT0
>>389
育夫が紅白戦で今のは主審が家本ならレッドだぁ!!!って叫んだ事あるよ。
もうネタキャラ化してるからやりにくいわな。自業自得だがw

404:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:42:12 ID:ONuu4L0l0
家元とか自分の審判したときの映像をテレビ観戦して
それからプレミアリーグの試合をテレビ観戦して見比べさせる

これで自分が疑似体験したように、同じようなシーンで自分が笛やカードを出してたシーンでは
プレミアでは笛すら鳴らしていなかったってのを見れば、誰でも修正できるだろ。

なんでそうやって修正できないの?
馬鹿だから?
自分が試合で笛ならした試合の映像をテレビを通して見たことないのJの審判は?
プレミアだけじゃなくCLでもいいよ。
テレビ観戦でもJでも欧州でも同じようなアングルなんだから
アレ?自分はこんなんで笛鳴らしてるんだな。

今度からはもっと笛鳴らさないでおこうって修正できるだろ。
そんでまた笛を吹いた試合をテレビ観戦してまたプレミアとかと
見比べて笛の回数やら衝突レベルでの笛を鳴らすレベルとか近くなっていけば成功


なんでそんな簡単なこともやらないの?

頭悪いの?


405:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:42:29 ID:vHfhjbE50
いいこと思いついたんだが
家本はプロレスのレフリーに転向すれば人気でるとおもうよ

411:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:46:55 ID:w5QsQYiD0
>>404
変な話、他人の言うことを簡単に聞いたら審判はつとまらん

413:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:49:41 ID:ONuu4L0l0
>>411
意味不明

他人の言うことって何?
CLが世界基準ならそれのレベルに合わせればいい。
テレビ視聴者が見てJの試合とCLを見て
審判の判断はどうですか?ってアンケートとれば
Jでは笛鳴らしすぎてたしカードも乱発してたしゲーム止めすぎ


って意見で埋まる

それだけのこと。

418:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 00:57:18 ID:w5QsQYiD0
>>413
いやだから他人に批判されるのが審判って職業だからな
カード乱発はまああるんだけどな・・・・
プレミアやCLのの主審を見て、すぐにそうしろと言うのはまた違う話だと思う
もちろんゲームのコントロールとかカード乱発とか妙に杓子定規な適用とか問題点はあってそれは改善されるべき所なんだけど


430:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 01:14:38 ID:ONuu4L0l0
極論してしまうが、

Jリーグが民放で当たり前に流れ当たり前に視聴される国なら
こんな審判とっくに排除されてる。

視聴者の苦情の電話が鳴り止まない。

こいつは運が悪かった。
たまたま民放でやる優勝をかけた試合でジャッジし失敗した。

これが普段のJリーグならまったくお咎めなし。
誰も見てないから誰も苦情する人もいないw

審判の問題を克服したければJリーグの人気をあげることだね。
そうすればクレームが絶えないからね。

432:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 01:18:08 ID:24zLES2Y0
審判を扱ってるところとサッカー協会と別の管轄なんじゃなかったっけ。
んで、二つはすげー仲が悪い。
審判の方は特にお役所仕事なんで一回決めたことを撤回するのを凄く嫌がるし
ミスを認めたがらない。
だから家本みたいなのが延々といいポジションを与えられ続ける。

442:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 01:38:48 ID:v6e15GMF0
サッカーほど審判のサジ加減でどうにでもなるいい加減なスポーツはないな。

470:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 02:37:22 ID:UiCT6I7h0
家本もどうかと思うけど、カシマの選手ってちょっとしたファウルで審判に突っかかるイメージがある
相手がキレやすい家本なだけに、最悪な組み合わせだったんだな

475:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 04:57:45 ID:ROqrpggr0
「J2が勝っていい試合ではない」という発言をした者こそ粛清されるべきだと思うが

481:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 09:04:49 ID:TRVVzqVS0
あんなジャッジで2000万もらえるのか・・・ちょっと主審になってくるわ

485:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 09:36:49 ID:7q+BjXHV0
asahi.com

サッカースーパー杯判定混乱 主審をJ審判から外す

2008年03月06日09時16分

 日本サッカー協会審判委員会は5日、ゼロックス・スーパーカップ(1日)での判定で
混乱を招いた家本政明主審(34)を事情聴取し、Jリーグの審判から一定期間外す方針を本人に伝えた。
家本主審からは、審判を続ける意向を確認。06年には判定に一貫性がないとして1カ月間の研修を命じたが、
今回はその期間を上回る国内での研修などの措置を講ずる見通しだ。6日にも期間などを発表する。

 審判委の松崎康弘委員長は「少し頭を冷やす期間が必要」と説明。
「今(主審を)割り当てれば家本本人、(その試合の)チームの両方にとって不幸になる」と話した。

489:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 09:43:14 ID:vgMfUoH80
>「今(主審を)割り当てれば家本本人、(その試合の)チームの両方にとって不幸になる」

確かにな

496:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 10:29:01 ID:Xgcqu4Pu0
>家本主審からは、審判を続ける意向を確認

「何で辞めるって言わないんだよ、ヴォケ!」←松崎の本音

498:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 10:29:53 ID:eGdZyEhCO
200万でこの板のサカ好きニート雇った方がマシと言いかけたが、サッカーって主審が一番長い距離走ったりするからなぁ

503:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 11:53:04 ID:7nE7ICDU0
>>481
地域サッカーでしっかり実績を上げて認められれば
JFL以上を管理する日本サッカー協会で副審ができる二級審判員で
審判を目指した奴の100人に1人しかなれず
主審ができる一級審判員に至っては1000人に1人という狭き門だが
やれるもんならやってみれば?
まずダッシュ→ウオークの繰り返しでペース落とさずに13km走ってみよう。話はそれから

日本・地域サッカー協会は元気なあなたの参加を待ってます

513:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 12:12:28 ID:NU6yYPg40
家本はクソだが、この試合に関してはそれほど問題はなかった
一番の問題は、岩政、ソガハタのアホプレー
久保のPKは青木がボール関係なく体を預けてるから厳しいジャッジだけどありうる
リハンジェの件については鹿島の選手がヒートアップしてるから試合のバランスを考えて
厳しめにジャッジしようとしたら2枚目相当のプレーが出ちゃったのでレッドになった
これがなかったら鹿島はどんどんヒートアップして試合は壊れてたと思う

515:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 12:14:58 ID:2xH/GygcO
>>503岡田さんは良い主審だったのに、体力が落ちてジャスティスになったんだよな

522:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 12:39:37 ID:JuM4BAjrO
>>515 確かに。前半はとくに問題無いもんな。
後半半ば過ぎると走れなくなって遠くから笛吹くからミスが多くなる。
駄目若いのに最初から走れ無いメタボ扇谷よりはマシかな

525:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 12:53:10 ID:IanoRfxi0
>>522
家本庇ってる松崎ですら前半12分がgdgdの原因と認めているというのに・・・

528:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 13:16:53 ID:7nE7ICDU0
>>525
レスアンカー見れば家本の話じゃなく
以前いい審判だった岡田が年取って走れなくなってジャスティスと蔑称のつくクソ審判になった
→そういえば前半はまともだけど後半酷いよねって流れだと気づくはずだが

540:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 14:52:55 ID:D2shY5qT0
だいたい、1人の主審が全部を見ること自体が不可能なんだよ。
相撲なんか、2人の力士を6人(行司+審判)で取り囲んで、おまけにビデオ判定までやっても、文句を言われる。
よく「審判も人間だし、誤審も競技の内」とか言う阿呆がいるけど、そういう言い方が成り立つのシステムに合理性がある場合だけ。
サッカーの審判システムは、最初から欠陥品の上、完璧にジャッジすると弱いチームにチャンスが無くなるから、意図的に放置されてる。
はっきり言って、FIFAが態度を改めない限り、家本的な存在は無くならない。
しかし、そもそもサポーターもそういう事情は分かった上で、審判制度の根本的改革(審判の増員やビデオ導入)は望んでないから、もはやどうにもならない。
家本のような目立つ駄目審判をスケープゴートにするだけだな。

562:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 16:21:53 ID:4qnhIxS90
もし鹿島が勝ってたらこんな騒ぎになってなかっただろうな。

573:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 17:12:01 ID:krwPyfy40
家本主審



資本主義

に見えた

明日眼科へ行こう


582:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 18:10:12 ID:vgMfUoH80
大事だろ・・・
選手の邪魔になったら意味ないし。
ポジショニングの悪い主審に当たってみろ、泣けるぞ。

583:名無しさん@恐縮です 2008/03/06(木) 19:28:13 ID:f9Snnb6i0
5年後・・2013年 3月某日放送予定

プ■フェッショナル・仕事の流儀
〜魂のジャッジ 国際審判 家本政明〜


とかなってるかもわからん

599:名無しさん@恐縮です 2008/03/07(金) 08:38:51 ID:iwW0k8j20
ここまでレッテル貼られちゃったら厳しいかもしれんが・・・

穴沢が見違えるように良くなったのって2年前だっけ?
主審の存在を忘れて試合に没頭できるようになってて驚いた

実際問題解雇とかはむつかしいわけで
Jサポの手で家本を変えることができないものだろうか

posted by 2chダイジェスト at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。