2008年03月11日

【テレビ/ブログ】「ネットで頭がバカになる!」テリー伊藤、竹原慎二ブログにブチ切れ「こんなの見てたら人間ダメになる」

1:巨乳ハンターDφ ★ 2008/03/10(月) 20: 9:54 ID:???0
テリー伊藤さんが「インターネットは1日1時間に制限すべきだ」とテレビの番組で主張した。
ネットを長時間すると、「引き篭もり」になり、「想像力」が無くなって、結局は「バカ」になる、
からだそうだ。
「想像力が低下し感性が乏しくなり、離婚も増える」

竹原さんのブログがやり玉にあげられた テリー伊藤さんが出演したのは、日本テレビ系
「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」で、2008年3月7日に放送された。
テリーさんは「インターネットの利用は1日1時間までとします」という「公約」を掲げた。
インターネットに頼りすぎると、想像力が低下し感性が乏しくなる、というのが最大の理由で、
弊害としては利己主義、引き篭もり、不登校などが挙げられるほか、夫婦の営みが減って
離婚が増える、という。自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れるため「早く年をとる」のだ
とも主張した。

番組に出演した中学教師の金子毅さんは、テリーさんの意見に同調し、
「ネットがあることで、子供の学ぶ意欲が低下している」
と話した。ネットで検索すればすぐにわかるため、「いちいち学んでもしょうがない」と
考える子供が増えているのだという。
(中略)
テリーさんは、ネットで発生したおかしな例として、ブログを挙げた。ブロガーは、
半径5メートル以内の居・食・住のことしか書いていない、というものだ。番組には
「ブログの帝王」で元ボクシングチャンピオンの竹原慎二さんも出演していて、
ブログを通じて本当の自分を知ってもらえ、メリットは多いと主張。テリーさんに対し、
「だったらブログは読まなければいい」
と言ったことから、テリーさんはキレまくった。竹原さんの書いたブログの文章、
「あ 電話じゃ 電話じゃ ほっとこ じゃあの」などを読み上げ、
「人間としてダメになるぞ。こんなの見てたら!。自分の居・食・住なんか、
人に見せるものではない。人生の何の役にも立たない!!」
と怒鳴りまくった。

全文はこちらで
http://www.j-cast.com/2008/03/10017647.html


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【テレビ/ブログ】「ネットで頭がバカになる!」テリー伊藤、竹原慎二ブログにブチ切れ「こんなの見てたら人間ダメになる」

【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」

Wikipedia 【 テリー伊藤


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 97(1001中) 】


9:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:41:55 ID:U59FvXq30
チャンネルカチャカチャ変えて観るだけのテレビと、

自分で情報を探しに行ったり、発言したりもできるインターネットと、

どっちが創造力が必要だと思ってんだか。


テレビの人って、ほんとーーーにインターネットを憎んでいるよね。
いままで自分たちが独占していたことを一般大衆にやられてしまっているから。


20:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:43:21 ID:Styn7PhX0
「ネット」を「テレビ」にかえてもあまり違和感を感じない主張だな

38:巨乳ハンターDφ ★ 2008/03/10(月) 20: 5:52 ID:???0
>>20
続き貼ったほうが良かったですね( ´・ω・`)

(続き)
「テレビは違うんですか?」と太田総理が反撃

そして、日本人に一番欠けているのは「想像力」「妄想力」で、
これこそを養うべきだと強調した。理由としては、テレビ番組の企画や
企業の企画書を見ると、どれもみな内容が似通ったものばかりだからだそうだ。

「みんなインターネットから引っぱってきて、映像を持ってきて、
全部インターネットのパクリなんですよ。インターネットと違うところで
文化は生まれてくる」
一方で、テレビも「見るとバカになる」と言われた時代があった。
太田総理は、大量のテレビ番組を作ってきた張本人に、
「テレビは違うんですか?」と質問。テリーさんは慌てた表情になり、
「テレビもダメですね・・・(見る時間は)ほどほど・・・」と口を濁らせた。太田総理は、
「テレビを一日見ていてもバカにならないと思うんですよ。そこから得る情報は貴重だ」
と話し、やがてネットもテレビのように「頭が悪くなる」と言われることが少なくなるはず、
という考えを示した。

番組では最後に、テリーさんの「公約」を認めるかどうか決を採った。
参加者20人のうち、賛成が9人で反対が11人となり、「否決」された。
テリーさんはこの結果に呆然とし、「時代が、ついてきていないですね」

ネットでは、今回の番組について取り上げる掲示板やブログが多く、
「2ちゃんねる」にもスレッドが立っているが、はっきりとした考えを示す人は少ない。

42:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:46:22 ID:4tHSDGlVO
竹原のはブログじゃない
ただの赤ん坊のたわ事

105:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:54:26 ID:afC/Xsg00
おれもそう思うけどなぁ

一時間なら2ちゃん覗いて
天気予報みたり料理のレシピみたりして
そこそこいい刺激で終われそう

だらだらネットしてる姿は醜い

141:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:58:21 ID:GqLcOZBGO
テリー伊藤発言集

・試合前「亀田のマナーが悪い?ボクシングという特殊な世界を一般の常識で計るな!
      ピカソやアインシュタインを挨拶の仕方で否定できるのか!」
      叩いている人はボクシングを知らない素人ですよw」

・試合翌日「いいじゃないですか。彼も若いんだからこれから。ああいうのがいてもいい。
       まあボクシングなんて”プロレスみたいなもん(やらせ)”ですからね!」

・亀田JBC処分決定後「亀田はまるでフランス料理を手づかみで食べるようでボクシングを汚している。
      持ち上げたTBSは反省しろ!若さが出た?そんな問題じゃない!!
      何ですかあれは!昔の武士道の世なら死刑ですよ!もう永久追放しかないですね!!
      特にオヤジさん!あれはヤクザじゃないですか!見ている視聴者は不愉快ですよ!!」



こんな大人にはなりたくない

175:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:03:43 ID:+la38n8k0
極端にネット嫌う人いるね

207:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:11:47 ID:tB+yediI0
実際、ネットは何時間もぶっ続けでやってると疲れてくるから、やってもたかが知れてる。
テレビはどんなに疲れてても病気で寝込んでても観続けることができる。
無為に時間を過ごすアイテムとしてはテレビの方が圧倒的。

239:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:22:02 ID:YlZMRmT0O
まぁ、場慣れしてないから仕方無いとはいえ、
竹原もヘラついてるだけで情けなかったな。
テリーも竹原の反論を誘い出そうと必死で演出してたのに。

でも、TVだと反論シーンをカットというのもあるからなー

240:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:22:09 ID:wxs5Mv5r0
バラエティみたいなもんだ竹原ブログは
テリーもただ番組のためにネット批判約をひきうけたんだろう

257:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:30:18 ID:UpIYDDWI0
【マスコミ】 「ネットで頭がバカになる!離婚も増える」「私生活見せるブログなど、おかしい」 テリー伊藤、主張するも“否決”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205147383/

281:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:39:28 ID:fKPP59jp0

正論だ


俺はずっとネットやっているが字もかけないし眼も悪くなった

仕事も微妙だし クズな人生だ




ネットは30分以内にすべし。




283:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:39:56 ID:uOqK8L0z0
この番組見ていたが、
竹原のブログにあやかってる感じだったぞ。
言葉と裏腹に好意的に紹介していた。

ブログ発のタレントトラブルに嫌気が差してるのはあるかもしれん。
あとはまぁテレビ屋さんだし。

316:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:47:31 ID:qFhwGZ5f0
この回の見所は、テリーがなんとかして”ネットは悪”を植えつけようとして、
太田に「テレビだって同じじゃないですか」と珍しく冷静な突っ込みされて何も言い返せなくなり、
どんどん議論の内容が変な方向に向かっていったところ。

319:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:48:15 ID:RCKhF71V0
まあ正論だな。

俺はネット飛び出して仕事探したけど
俺のような長期5年間ニートでも正社員はいっぱいあったしすぐ採用された。
2chでいうような年収200万以下だらけの現状や
まったく職が無い状況じゃなかった。

やる前から駄目だって決め付けていたら良い仕事すらない。
格好悪くても仕事を探して回るべきだ。
面接で馬鹿にされてもいい。笑われてもいい。自分に負い目を感じるな。
まず社会に出てがむしゃらにぶち当たることが大事だ。

325:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:49:29 ID:RCKhF71V0
>>319
なにさりげなく格好いいこと言ってんのw
まあたしかに正論だな

329:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:50:45 ID:LSNJs0SP0
なら、テリー伊藤が演出したテレビをみて頭が良くなるのか?
ミニスカポリスと竹原のブログと比べてもなぁ。
目くそ鼻くそですね。


346:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:55:22 ID:m+BGRO5+0
テリー伊藤ってブログ=日記だと思ってるんだ。
メディアで食べてる人でもこんな誤解するんだな。

356:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 21:58:21 ID:x/TPCiSLO
ネットがようやく昔のテレビと同じ位置にまで上がってきたってことなのか?
大昔は小説なんか読むな!だったんだろ?
昔はテレビなんか見るな!
で、今がネットなんかやるな!で。

381:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 22:04:24 ID:EgHDZwby0
例に出された竹原のブログ記事は
山頭火の域に達していると俺は思うんだがみんなはどう?

401:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 22:19:12 ID:JeYYFO26O
竹原のブログから何かを学ぼうとは思わないだろ



テリーよ


単純にネットのせいでテレビによる情報操作ができなくなったと言えや

431:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 22:33:26 ID:k9uNidZo0
ニートは増えてるだろうな
自分の周りを見渡してみれば分かる、ニートなんかいない。
にもかかわらずそんな一部の連中がネットではネタも含め多く、
それらを見ることでニートは他にも沢山いると変な安心感を持つ。
後は仕事の愚痴もよく書かれ仕事=つまらないの印象を持って働く事を放棄する。
実際働いてみりゃ愚痴も出るが結構楽しいもんだからな、仕事ってのは。
取りあえず無職は本当に1日1時間ぐらいにすべきだな
免除条項も合わせて資格制にすべき。

474:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 22:55:27 ID:XJbRr/JC0
 現代のバラエティの基礎をつくったテリーがこんなこというのも
なんかヘンな話だがw

 大学でTAやっている院生の友人いわく、やはりここ十年でネット
に頼って活字資料を読めない学生が増えているそうな。レポート
でもウィキやググッた内容の切り貼りだけで作ったものを出す子
が多いとか。

 学術においてネットは非常に有用(元々大学のネットワークから
はじまったわけだし)なのは言うまでもないんだけど、基礎学力も
学習意欲もない子に渡すとロクなことにはならんってことだね・・・

493:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 23:04:32 ID:kTUUHb8F0
>>日刊!テリー伊藤の痛快スポーツニュース

なぜブログ風に構成されてるんだ?

535:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 23:28:53 ID:TrqIa9/T0
「テレビは違うんですか?」と太田総理が反撃

そして、日本人に一番欠けているのは「想像力」「妄想力」で
これこそを養うべきだと強調した。
理由としては、テレビ番組の企画や企業の企画書を見ると、
どれもみな内容が似通ったものばかりだからだそうだ。
「みんなインターネットから引っぱってきて、映像を持ってきて
全部インターネットのパクリなんですよ。
インターネットと違うところで文化は生まれてくる」
一方で、テレビも「見るとバカになる」と言われた時代があった。
太田総理は、大量のテレビ番組を作ってきた張本人に、
「テレビは違うんですか?」と質問。
テリーさんは慌てた表情になり、
「テレビもダメですね・・・(見る時間は)ほどほど・・・」と口を濁らせた。
太田総理は、
「テレビを一日見ていてもバカにならないと思うんですよ。そこから得る情報は貴重だ」
と話し、やがてネットもテレビのように「頭が悪くなる」と
言われることが少なくなるはずという考えを示した。



615:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:01:26 ID:icqsMmbi0
企画さえ通れば視聴者はいるできるテレビと
読者がいなくても続けられるネットのブログやらは全体をみると比べられんだろう
見る人が多いもんが勝ちと言うならば

619:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:02:42 ID:xj4ZG4a20
ネタだから何言っても良い
ネタで言ったことに反応するのは野暮

こういう思考が既に傲慢なんだよ

テレビ的に盛り上げようとしてるかどうかなんて視聴者は知ったこっちゃねーし
結果的にこう言ったならこれが番組の意志だろ

なんで我々が番組の制作に対していちいち情状酌量の余地を考えながら反応しなきゃいけないんだ
それこそまさに「向こうが正しい」という前提ありきの解釈じゃないか
どっちが正しい、って問題じゃないだろ。どれが正しいのか、悩んだり選んだりする自由が我々にはある、っていうことが一番の肝だろ


629:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:06:36 ID:r1lCrt340
テレビ、ていうかマスゴミ側の人間の典型的な思考だね

668:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:27:34 ID:HTUY8Eyv0
今のテレビってネット(それこそ2ch)なんかよりずっと悪趣味だと思うけどな
人を笑い者にしたり、ルックスが良いだけの奴や金持ってるだけの奴を異常に持てはやしたり

701:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:41:27 ID:+Yz9pBpdO
テリー伊藤も想像力が乏しい件w
まあ確かにネット普及によって今までになかった犯罪や虐めが増えたのは事実だな。
今じゃネットだけで人を自殺に追い込めるんだぜ? これは問題かと。
またブログも読んで身になるやつと無駄で馬鹿げたやつの両極端だしな。ほとんどが後者。

まあネットを楽しむぶんにはいいが犯罪をどうなくしていくかがこれからの課題だ。もう遅すぎるけど。

722:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:47:09 ID:B9BUqXwD0
超馬鹿な人たちへの、電痛とテレビ局と芸能人と国からのお願い

企業からの広告量が減ってまして、ウハウハなことができません。
ネットやってると、いろんなことを学んでしまうので困ります。
頼むからテリー伊藤の言うことに従って、テレビだけにしてください。おながいします。

730:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:48:58 ID:wiEGxnf8O
番組チラッと見たけど、
「例えば浦島太郎の絵で色々な発想が浮かばなくなるからネットは駄目」みたいなことを言って
誇らしげに“他人と違う発想ができる俺を見て!”ビーム出しまくりのテリーを見て思ったのは、
そういうある意味でうがった考え方というか裏を読んだり挙げ足取るような発想は、
もろに一部のネットユーザーの考え方じゃんと思った
要は単に使い様なんだよね
テリーは、自らネットを使って情報を検討してるんじゃなくて、
テレビ屋が持ってくる“テレビ屋に都合良い話”あるいは逆に“都合悪い極端な話”っていう
キャッチーな側面しか知らないんだろうな…

731:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:50:08 ID:q6dTwxU70
>>730
というか「ネットに情報が転がってるからダメ」ってのが呆れた。
ネットの情報なんて入り口程度であって
そこからリアルに繋がるってのに。

733:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:50:27 ID:dsdLZk/CO
ブログの件はテリ−に同意だがな
自分のプライバシーを他人に晒すもんじゃない。mixiも同様
mixiやってて、勧誘する様な奴とは距離置いてるし

738:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:51:06 ID:45JwYgorO
テレビ、新聞の次がネットってだけの話だろ。

竹原のブログは確かにイミフだがwww

751:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:54:24 ID:NoKl/Qwm0
ブログの意味?
「ブログやってる奴は馬鹿」という判断基準になるぐらいだなw

頭の良い奴はまずやらない
馬鹿な人間ほどブログで吠える

754:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:55:14 ID:yPxh93N80
テリーがたけしと組んでいたころは、視聴率が25%から20%に下がったというだけで
局長クラスが出席しての対策会議になったらしいが
いまは、バラエティーで15%取れば、社内のロビーに大々的にそれが張り出されるぐらいだからね

テレビの栄光が忘れられないんだと思うよ、このおっさんは。
でも、いまだに企業はバカだから、広告費のほとんどをテレビに支出してる

755:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:55:25 ID:q6dTwxU70
>>751
ただ、「バカと思われる自由」はあるよな。
しかもそれは一個人の感想に過ぎんし。

767:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:59:13 ID:NoKl/Qwm0
>>755
ブログやってて馬鹿と思われる自由?
そんなもんあるか

馬鹿は自分を客観的に見れないから馬鹿なんだよ
ブログやってる奴はみんなそんな奴ら
ま、一番盛り上がってる某芸人のブログとか見ればよくわかる
ブログは馬鹿がやるもの
そして馬鹿が反応してる
馬鹿による馬鹿のためのコミュニケーションツール

768:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:59:34 ID:2MvSMOnx0
ブログってどこが良いの?
日記みたいなのを書くのがカッコ良いのか?


771:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:00:36 ID:UFNUY6t70
はっきりいってネットよりテレビを見てる方がバカになる
ネットのおかげで自分の知らない情報をたくさん知りえたし
真実もありガセやネタもはびこる2ちゃんのおかげで
与えられた情報はまず疑ってかかれという考えた方も身につけた。
ネットがない時代を思い出してごらん
テレビが一方的に流した情報をみんな間に受けて騙されていた時代を

778:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:03:28 ID:f0yYZkk4O
テレビ番組の一コーナーが記事になって
これだけファビョって釣られるやつがいる時点で
テリーの勝ちじゃんw

785:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:06:44 ID:i0Gq2S3b0
テリー伊藤が今まで凄くためになるテレビ番組をつくり続けてきた人ならわかるよ

ところがこの人は低俗番組をつくり続けてのし上ってきた人でしょ
だからこんなことをいうとただの僻みにしか聞こえないんだよ

786:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:07:00 ID:NoKl/Qwm0
>>771
良い時代だったじゃないか
80年代の日本なんて今に比べたら天国だ

人間知らなくていい事まで知る必要はない
知ったからといって自分のためになるわけでもない
お前が何か重要な真実を知ったとして、ネットで世の中の不満ぶちまけるのが関の山だろ?
そんなのは人生無駄にしてるだけ
知らない顔してやりすごし、自分の利益になる事だけ利用する
それが賢い人間

馬鹿はすぐ「真実」だの「正しい情報」だのと言うが
それを知って何になる?
この世はますます馬鹿が増え、人々の心は荒むばかりだ

791:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:09:11 ID:uj3BuE0h0
だけどテリーの企画なんてひとりよがりで
見てたり参加したりしたらろくな人間にならない最低な企画ばっかりだろ。
今来た加藤みたいに勘違いしたうえに犯罪者に転落したり。
自分を神みたいに扱っていつも他人の考えや企画は月並みとさげすむ糞DQNだからな、テリーは。
少なくとも竹原の馬鹿ブログは北朝鮮はいいやつだなんて本やテレビ企画でぶちあげて
あやしい連中から接待うけてたかつてのテリー伊藤より全然健全でアホにならない。

792:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:09:52 ID:q6dTwxU70
>>786
「知らないで良い事」を判定するのが
メディアの限界であってはならないのは自明。
別にテレビの媒体的限界で知らなかった事が
「知らないで良い事」だったとはいえない。

統制主義やりたきゃ、ネットを使って統制するって選択肢もある。
良い事とは言わないがな。

797:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:10:58 ID:erg1z2Si0
>>778
この記事に反応したってテリーにカネ落ちないだろ?
だから反応してやってんだよ
テリーに報酬が行くなら反応しねえ
俺はこいつは下劣な最低野郎だと思うから徹底的に叩く

テリーの酷い所業の一例
http://jp.youtube.com/watch?v=8JK664XKTEc

807:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:17:12 ID:ycQQLfCT0
「テレビで頭がバカになる!」2ちゃんねらー、テリー伊藤コメントにブチ切れ「こんなの見てたら人間ダメになる」

809:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:17:24 ID:NoKl/Qwm0
>>792
馬鹿は踊らされるのを待ってる
今ニートとか言われてるような奴らは実はメディアに踊らされるタイプ
馬鹿はメディアの言う事を真に受けて踊ってりゃ良い
そうした方が幸せ

馬鹿がネットみたらますます馬鹿になる
要らない情報まで手に入れて、自分で考えるようになる
馬鹿のくせに
そうするとますますドツボ


愚民は統制されたいんだよ、実は
いや、統制されなければ愚民のままだ
優秀な人間が、馬鹿な人間を統制して初めて国は機能する


819:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:20:04 ID:q6dTwxU70
>>809
上手く行く全体主義ってのは、自由主義の結論を助長する形で
一時的にやる物だけ。

こういうメディアでは、民間より公権力の方が愚昧な事が多いんだから
国家に任せたらロクな事にならん。
その結果、結論に従いたい人間がいるなら
好きな物に従えばいい。
「好きな物に従う」というのがマックスウェーバー曰く権力の正統性。

バカげた愚民主義を言う人間の方が実際はバカ。

823:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:22:15 ID:ZZPba522O
やっぱテレビで稼いでる人間はネットが怖いんだろうね
それこそ伊集院光が言ってたみたいに自宅のスタジオからネット配信をして
投げ銭で生活したいなんてのが確立しちゃったら既存のメディア要らなくなっちゃうもんな


830:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:25:17 ID:d3V49OiR0
>>771
お前みたいなのが一番バカで盲目
2chができる前にそういう見方ができてなかった時点でね
ネットがなくてもメディアリテラシーの出来る人間は大勢いるんだよ


831:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:25:20 ID:tiKMrSi1O
竹原のブログこそ、想像力を養えるだろ
読む側は、あの短文の中に「何があるのか?」って考えらるじゃん

つか、「テレビを見ると馬鹿になる」って言われてその作る側にいたのがテリーだろ
テレビもネットも本も受け手次第じゃん

834:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:26:06 ID:gFNT6emG0
掲げてる主張は極端だが、言ってる内容は間違ってないと思うぞ。
かくいう俺もニコニコで朝5時までネットやってるがw

836:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:26:54 ID:H8GgkBs+0
>>830
ネット以前の日本って国民の9割が一億総左翼だったじゃねーかww

847:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:30:29 ID:ymhoa0290
まだほとんどネットが普及していなかった時代に起きた阪神淡路大震災
あの直後メディアはいろんな美談で溢れてた。
ヤクザが炊き出しを支援したとかどうのこうの…

実際は火事場泥棒や強盗恐喝が横行して無法地帯だった
そういうドロドロした現実をひた隠して
フィクション化された美談、理想を追いかけてた馬鹿メディア

ネットが発達した現代は、もうまやかしは通じない。隠し通せない
世の中綺麗事だけじゃないんだよ

851:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:31:00 ID:Q3uA3BdR0
ネットのせいで、知識量ばかりが増え、その知識を理解してないのに、
頭良くなったと勘違いしてる馬鹿が増えた。
その典型が俺だ。

852:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:31:49 ID:q6dTwxU70
>>851
そう思うならネットをトリガーとして一次情報に触れればいいよ
明らかに知的興味の幅は広がってるでしょ

856:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:34:45 ID:q6dTwxU70
あの番組で鼻白んだのは、テリー伊藤が妙に
「竹原のブログは内容が小さい!もっと日本の事を考えろ!」みたいに
言ってた事。

テリー伊藤の言う「立派に日本を考える事」なんぞ興味なかろう。
本当に立派な事が立派な主張から生まれるとは限らん。

857:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:34:46 ID:tiKMrSi1O
>>852
そうやってる人っ多いんじゃないか?
ネットに限らずテレビや本、そこから広げていくだろ

858:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:35:08 ID:0HGs4O8/0
ネットのほうが、
バカで独りよがりなテリー伊藤のコメントより、ずっとマシだかな。

878:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:44:10 ID:si1L/yTr0
本(雑誌)もTVもネットも接する物次第で馬鹿になるよ。
「自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れる」のは
この全てのカテゴリーで可能だし、問題はカテゴリーそのものじゃない。
結局利用する奴が馬鹿なら馬鹿になるし
馬鹿じゃないなら馬鹿にならない、それだけだ。

ちなみに自分は、
テリーと太田が出ている日曜朝のサンデーナニガシ〜を一時期見ていたが
あの番組のテリーや太田を筆頭とした
馬鹿なコメンテーター達の馬鹿で浅はかな馬鹿コメントを聞いていると
独善馬鹿の度が過ぎてこっちにまで馬鹿が感染しそうな気がしたので
見るのを辞めました。

880:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:45:14 ID:PmqhIiD2O
>>847
阪神大震災と言えば昔初めてネットやった頃にぁゃιぃかどっかで阪神大震災には笑ったのコピペ見て
ネットはここまでやってもいいんだって関心したもんだったよ


885:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:47:50 ID:GoLyRpll0
>>857
そうする間もなく次の情報が入ってきて結局うわべだけの知識が溜まっていくってパターンが多そうだ
映画や小説とかも本編読んでないが感想や評価文だけ読んで見た気になってるのとか

892:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:50:16 ID:xsr0hPiJ0
テリーは昔から
「たこ八郎に東大生の血を輸血する」とか
一部のまじめな視聴者から非難やクレームがくる
番組を世に送り出すことが、エネルギー源だった。

今のテリーの戦略はふざけたコメントや企画ではなく
わかりやすい極論で、一部のまじめな反論を楽しんでいる
と読むのは深読みしすぎか?

だって「ネットで頭がバカになる」だよ。
心底思って発言しているというより
そう発言した方が盛り上がると
わかって発言してるとしか思えないのだが

897:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:53:33 ID:aRSpk9nt0
この程度の、馬鹿じゃないなら誰でも言えるレベルのテリーの言い分を
『正論』とかいう言葉で評価している奴が馬鹿なのだけはガチ。

馬鹿じゃないなら誰でも言える様なごく当たり前の事を
単に自信満々な態度や口調で言っているだけなのに
「細木さんは良い事言うわぁ〜」とか評価出来るババア並に馬鹿。

899:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:55:03 ID:tiKMrSi1O
>>885
だから見極めなの
セルフコントロールできないと何でもだめだろ?
それともオレにそう言いたいのかい?

903:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:56:58 ID:1ZoBeCW80
おれはテリー伊藤にこそ「テレビをなくすべきだ」と言って欲しかったんだがなぁ。

テレビが一番害悪が多い。

904:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:57:14 ID:J1g42l1WO
>人間としてダメになるぞ。こんなの見てたら!。自分の居・食・住なんか、
>人に見せるものではない。人生の何の役にも立たない

幸田露伴(?)とか自分のセクロス/オナヌーの回数日記にかいて公開(?)してるし
池波正太郎は食い物の事たくさんかいてるが…

905:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:57:21 ID:dRfmVXVJ0
ネットは経験より先に知識が入ってしまう。ネットで見て分かったつもりになってしまう。
何事も経験しないと他人に語れる知識にはならない。問題解決能力がどんどん落ちるのは間違いないだろう。

910:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 01:58:41 ID:QL9eaYyu0
>>904
衣食住はレビューとして書けば人の役に立つ。
そうでないなら役に立たない。
そういう話じゃないのか?

912:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:00:25 ID:q6dTwxU70
>>897
結局そういう人が、権力に正統性を決めてもらいたがる人なんだろうね。

>>905
そんなのネットじゃなくても当たり前だろう。
知識を入れた上で「思考」をするんじゃなきゃ
過去の人間に勝てません。

913:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:01:22 ID:q6dTwxU70
>>910
他人の衣食住が面白いと思う感性を持つ人がいるんだろ?
それでいいじゃんって思うが。

919:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:04:05 ID:GoLyRpll0
>>899
うわべだけをかき集めやすい、かき集めがちになるって意味で書いた
自分の好きな情報だけを集めやすいって意味でも常習性は強いしね
自戒の意味もこめて書いたよ

920:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:04:12 ID:QL9eaYyu0
>>913
それはわかるんだが「人生の役に立つ」とは違うよな
ブログなんか書いてないでなんか為になることしろよって
意見ならわからんでもない。

923:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:06:31 ID:H2yMqhsDO
>903
馬鹿か?テレビがあるお陰でいろんな情報が手に入るんだろ。テレビの歴史を見てみろよ。ちなみに、間違った情報も、正しい情報も、取捨選択するのはネットと一緒だろ。

926:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:07:48 ID:kh2NhK400
>>923
テレビで取捨選択?
笑わせてくれる

927:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:08:28 ID:PfiF2lWLO
ネットが無くなれば他の物に依存するだけ、
例えばテレビとかゲームとかね。

要するに引き篭ってる間の有り余った時間を潰せる道具なら、
ネットだろうがテレビだろうがゲームだろうが漫画だろうが何でもいい訳でしょ。

ネットは書き込みとかの時間から普通なら人が働いてたり次の日も仕事があるからと寝ているような時間にも書き込みをしているような人がいる事を証明し易いから有害扱いされるだけであって、
それだけの理由でネットがあるから引き篭りが減らないと考えるのは安易すぎる。

929:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:09:20 ID:49sUnUIn0
>>892
そう。テリーは番組用のネタで主張しただけで
本気でネットを害悪だと思ってないと思う。
しかし、教育関係者には本気で子供へのネット規制を
考えてる連中がいるだろう。

930:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:09:34 ID:QL9eaYyu0
>>926
テレビもメディアである以上情報の取捨選択は当然じゃね??
おまいはどうしたいんだ

933:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:10:24 ID:/z3LVwBVO
2ちゃんて実際どれくらい影響力持ってるんだろな。
オタク共が内々で騒いでるだけなのか、けっこう世間にも影響力あるのか、分からなくなってきたわ。

934:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:10:39 ID:q6dTwxU70
>>927
ま、そもそも引きこもりの人とかは、周囲の共同体に接触できない状態に
追いやられて、結果的にネットなりの時間が増えるんだからな。
解決するのは外の世界のはずだよ。

936:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:11:32 ID:kh2NhK400
>>930
テレビの弱点は見たいものを選べないことだから
時間を選べないのも当然だが、ニュースですら各局が同じ話題だしな

939:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:12:42 ID:J1g42l1WO
>>912
>>905
>>そんなのネットじゃなくても当たり前だろう。
>>知識を入れた上で「思考」をするんじゃなきゃ
>>過去の人間に勝てません。


勝つ負けるはおいといて、
思考した結果の一部分を文章で発表できる機会が、開放され即時であることはすごいことだ。
今まではマスコミにコネクションのある一部により、タイムラグが存在していたんだから。
そもそもblogの有効性が認知されたのはスペインのマスコミが(ry

943:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:13:57 ID:ZZPba522O
>>934
あーだから実況とかで連帯感感じたがるのか
そういう連中を外に出さないで隔離してもらう為には必要な場所なのかもね


945:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:14:56 ID:QL9eaYyu0
>>936
主張はわかるけど、仮に情報を無限に選べたとして
人は本当に選べるもんなのか疑問。
ただ流れてくる情報自体に意味がない、というならそれは違うと思う

948:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:15:36 ID:19sNIND/0
 新聞を読む高校生は成績が良い−。文部科学省が13日発表した高校3年生への学力テスト
(教育課程実施状況調査)と意識調査で、新聞を読む習慣がある生徒は、主にインターネットや
テレビで情報収集している生徒より学力テストの得点が高いことが分かった。また、朝食をきちん
と取ったり、授業の準備をしているなど家庭での生活習慣と成績の因果関係があることも改めて
分かった。(慶田久幸)

授業の内容に直結
 約15万人を対象に行った今回の調査結果で、「世の中の出来事を知ったり理解するため、普
段行っていること」との質問に対し、最も多かったのは「テレビのニュース」(86.5%)で、以下、
新聞を読む▽インターネット利用▽本や雑誌を読む▽何もしない−の順だった。
 インターネット利用は平成14年調査の23.1%から36.6%に大幅に上昇する半面、新聞を
読むが47.4%から41.9%に低下。ネットへの依存が急速に進んでいる様子が浮き彫りになっ
た。
 だが、テストの成績は国語総合の場合、新聞(520.2点)▽ネット(516.4点)▽本・雑誌(50
3.6点)▽テレビ(503.3点)▽何もしない(469.7点)−で、新聞を読む習慣がある生徒は得
点が最も高かった。
 ある高校の社会科教諭は「新聞は授業の話題がたくさんあるが、話題にしてもなかなか読んで
くれない。高校生が自分で読みこなすのは努力が必要だから、成績がいいのは当然といえる」と
話している。
 
一方、読書と学力の相関関係ははっきりしなかった。
 また、基本的な生活習慣と成績にも密接な関係があった。朝食について、「必ず取る」(64.
0%)と答えた生徒の国語総合の点数は516.9点だった。以下、たいてい取る(18.0%)が48
2.1点▽取らないことが多い(9.0%)が463.0点▽ほとんど取らない(8.5%)が447.0点
−と、食べない生徒ほど点数が下がっていた。他の教科でもほとんど同じ傾向だった。
 「学校へ持っていく物を確認するか」でも「必ず」が最も点数が高く、「たいてい」「しないことが多
い」となるにつれて点数が下がる傾向にあった。



951:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:18:46 ID:kh2NhK400
>>945
意味がありすぎると言っている
ニュースで何を伝えるか、そのタイトルも含めて

何を伝えるかをテレビ(電通?)に全部まかせてしまっている
多少の選別は必要だとしても、局による違いは必要だと思う

954:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:20:02 ID:19sNIND/0
テストの成績は国語総合の場合、

新聞(520.2点)

▽ネット(516.4点)←俺らここ

▽本・雑誌(503.6点)

▽テレビ(503.3点)←テリーここ

▽何もしない(469.7点)

で、新聞を読む習慣がある生徒は得点が最も高かった。




テリー「ネットで頭がバカになる!」

959:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:22:19 ID:q6dTwxU70
>>948
そこから分かるのは、
「新聞を読む」の中にはネットやその他の情報利用と重複している子が
多いだろう、という事だな。そしてネットで新聞記事は見られるし。

点数を見ても、顕著な差があるのは、「何もしない」と
情報収集をしている子の差だな。

そして、時事ネタとして、新聞記事を基準としてテストを作っているのなら
ソレを読み込んだ人間が高得点を採るのは当然と言えるが、
思考力の差と言い切ることは出来ないし、
新聞というメディアに内在する理由ではない。

961:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:26:08 ID:19sNIND/0
>>959
少なくともネット叩きは筋違いってこと

「もっと新聞読んだりネットしろ!」が正解

963:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:26:29 ID:sfk8tnLC0
スレ立てのソースは取材機関のおかげ、
テレビ番組のスレが立つのも制作会社のおかげ、
それなのに下流にいるお前らが妙に偉そうなのはなんで?
電波塔としてのテレビ局は重要性は低くなってきても
お前ら俺ら一般人が何を偉そうにいう必要があるの?

965:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:27:11 ID:GoLyRpll0
>>959
新聞もネットも本・雑誌にも触れないっていう「何もしない」人は何をしているんだろうな?w
ずっとゲームやってるのか?

966:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:27:20 ID:QL9eaYyu0
>>951
後半は同意。(局と電通云々)
だがテレビの本来の役割はそうじゃないはず。テレビは一つの情報収集ツールに過ぎなくて
テレビというメディアに絶対的地位を与えてしまったのが間違いなだけで。
「ネットは個人の声だから」という理由ならより曖昧な情報が点在するだけの未完成なツールのまま終わるし
そしてネットもいずれ組織化していく上で結局はテレビと同じ位置に収まってしまうと思うよ。

968:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:28:11 ID:L/UDpZde0
>>954
新聞なんて提造の塊だから読みたくもない

977:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 02:31:32 ID:TjRa+733O
確かに竹原ブログもしょうもないが、
ブログなんてそんなもんさ
女なんて毎日毎日食った物を載せてるww
アホか、それがどうしたとしかいいようがない

posted by 2chダイジェスト at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読/文学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。