2008年03月12日

【サッカー】J1開幕9試合の観客動員が22万人!川淵キャプテン「クラブづくり」の成果と評価

1: @プロティアンφ ★ 2008/03/10(月) 05: 0:36 ID:???0
開幕観客動員増22万人!川淵C「クラブづくり」の成果
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200803/st2008031004.html

 フットサルの全日本選手権を視察した日本サッカー協会の川淵キャプテンは、
J1開幕戦9試合の合計観衆が22万3647人に達したことについて、
「しっかりクラブづくりしていることが数字に表れている」と評価した。
現行の18チームになってからは2005年の22万5453人に次ぐ数字だった。
また、選手についても「岡田監督が、内田(鹿島)のような若い選手を使っていることで、
選手もがんばれる要素がある」と、代表入りへモチベーションが高いと分析した。

(代々木)


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】J1開幕9試合の観客動員が22万人!川淵キャプテン「クラブづくり」の成果と評価

【関連リンク】
イザ! 【 開幕観客動員増22万人!川淵C「クラブづくり…
イザ! 【 世界が認めた!クラブW杯MVP候補に阿部
イザ! 【 岡田を救え川淵キャプテン援護口撃…怒りの矛先…
イザ! 【 菊地が独2部イエナと契約
イザ! 【 米国遠征に5人初招集 サッカーU23日本代表
Yahoo!ニュース 【 開幕観客動員増22万人!川淵C「クラブづくり」の成果
Yahoo!ニュース 【 横浜M・大島が高原“食い”に気合十分!開幕戦ゴールも宣言
Yahoo!ニュース 【 4強を中心に優勝争い 8日にJリーグ開幕
Yahoo!ニュース 【 大久保 右ひざ負傷でA代表外れる
gooニュース 【 エースが担う期待 高原直泰 オシムに買われた男。(Number)
gooニュース 【 デイリースポーツonline/川淵C Jリーグのクラブにゲキ飛ばす/サッカー
gooニュース 【 SANSPO.COM > サッカー

Wikipedia 【 日本サッカー協会


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 81(1001中) 】


17:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 05:48:30 ID:VYhYQ9DT0
何が凄いって、メディアの煽り無しでこの数字だからな
Jリーグのキャンプなんて殆ど報道されなかったし
開幕も無視されまくり。

連日メディアが煽り倒して何とか維持してる野球とは違うね

75:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:30:59 ID:yYI16awXO
松井と中村に格差がありすぎだと思うんだ
松井ももう少しニュースにしてあげて…

89:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:36:42 ID:HoEUzFxsO
>>75
しょうがないっちゃしょうがない
リーグアンとかリヨンとか言っても一般人はなにそれだよ
これは野球にもあるけど甲子園スターとか若くして注目浴びた選手とそれ意外では差がある

90:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:38:14 ID:8xdU3M4R0
浦和はそろそろ頭打ちになるけどその先はどうするんだ?
成長し続けなければ衰退の道を辿るぞ
世界的なビッグネームを獲得出来るようなるのか?

92:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:39:14 ID:/M+l/A2s0
>>75 >>89
自分ところも全然マスコミに注目されないクラブだったけれど
代表選手に選出されたとたん、急にメディアに取り上げられるようになった

中村の場合、いろいろ意見もあるだろうけれど
中立的な見方をすれば一応「代表選手のトップ格」扱い

松井も日本代表のレギュラーになったら
途端に扱いが変わると思う

95:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:40:15 ID:v179AM7Y0
>>90
世界的ビッグネームは無理だね
親会社が金を出すくらいじゃないと
日本もけして景気がいいわけじゃないし
だから最近アジアと交流って話が出てくるのかもしれない


96:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:40:23 ID:8/Sp4ilBO
>>90
他のチームが跡継いでくれるさ
横浜とか東京とか
札幌だって大きくなる可能性ある

106:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:47:03 ID:8xdU3M4R0
>>95-96
Jリーグがもう一段階上に行くにはビッグネームを獲得するしかないと思うんだがな
人気にしても実力にしても
いくら地域密着しててもリーグ自体が盛り上がらなければそのうち衰退し始めるだろうし
でもリーグが盛り上がってなきゃ会社がビッグネームを獲得出来るような資金を出してくれないっていう悪

108:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:47:56 ID:yYI16awXO
>>106
そこで中位力ですよ

111:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:50:43 ID:dGhRb+Eo0
>>106
自分はACLが起爆剤になるんじゃないかと期待してるんだけど

112:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:51:29 ID:8xdU3M4R0
>>108
1円でも安くがモットーの会社がそんなに金出してくれんのかよ
そんなに景気よかったら期間工の待遇を上げてるだろ

116:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:53:15 ID:veo0hkJ/0
まあ、Jリーグの限界点と言うか一般人を集客出来ないところは
点を取り合うゲームなのに点を取る能力が著しく低い事を世間が認知しているところだよな。
いくらマスコミが選手を持ち上げても結果が何一つ付いてこない・・・
結果を出しつつある人間は海外へ移籍・・・
こんな状況のリーグをレベルの高いものであるとは誰も思わないだろ。

「偶然入っただけだろ・・・」

この感情を拭い去らないと「プロ」の競技としては見れないね

117:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:53:32 ID:yYI16awXO
>>112
名古屋が人気出れば出してくれるかもね
てことで今期名古屋に優勝させてくれ…

118:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:53:38 ID:/M+l/A2s0
>>112
実はJで一番親会社依存率の高い(つまり親会社の金に頼ってる)クラブだったりする

121:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:56:19 ID:JlTpm/5N0
>>111
ACLを起爆剤にするには
アジアの他のリーグ・クラブの知名度・実力の向上と
アジアの他のクラブのビッグクラブ化がないとダメだろ
今のACLじゃよくわからんチームに勝ってアジア王者とか
よくわからんチームに負けて敗退とかで
優勝しないと日本のサッカー的に盛り上がりに欠けてる気がする
日本のクラブが進出した決勝だけ盛り上がる感じで
他国とのクラブとの決戦で盛り上がる感じがない

123:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:57:00 ID:8xdU3M4R0
>>111
いや金が無いとどうしようも無いだろ

>>117
名古屋は中日が強いからしばらくは厳しいんじゃね?

>>118
それは知らんかった
でも名古屋ですら本田を欧州に取られるという現実
野球でもメジャーの資金に敵わずどんどん選手を獲られてる
Jも資金力を上げないとどうしようも無い

125:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 06:58:58 ID:6jAMW0xdO
>>123
本田の移籍は金の問題じゃないから。

129:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:00:39 ID:ReEsF4Yv0
>>121
代表戦なら韓国とか北朝鮮とか中国とかわかりやすいヒールがいるけど、
そのへんの国のクラブは、日本では無名すぎて感情移入できないんだよな。

131:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:01:19 ID:v179AM7Y0
>>116
試合を見てたら偶然入ってもヒーローなんだけどね
それに決定力不足ってのはJに関してはブラジル人FWがいるからそうは思わないよ

133:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:02:20 ID:veo0hkJ/0
>>121
だよな
知らない内によく知らないところと、よく知らないシステムで順位が決まって
いつの間にか勝っていて、それで無理やり騒げといわれても付いていけないよな。

そんなに大事な大会なら始まる前からちゃんとしとけ!

勝てそうになってから騒ぎ出すから「今更」感が付きまとうんだよ


137:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:03:30 ID:JlTpm/5N0
しかし観客をもっと増加させたいなら
勘違いしてるコアなサポをどうにかしたほうがいい
観戦しに来た人に対して「応援しないなら来るな」とか言っちゃうようなサポとか
バス囲んだり、土下座を要求したり、ファン感謝祭と言う場で
怒号やらブーイングして社長に辞任求めるサポとか
ピッチに乱入したりサポとか

139:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:04:41 ID:veo0hkJ/0
>>131
偶然ばっかりだからな・・・
ブラジル人FW“しか”点を取ってないから余計に寂しいよな

141:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:06:04 ID:8xdU3M4R0
>>125
じゃあ環境を求めに行ったのか
Jもビッグネームを獲ってレベルを上げないとどんどん本田みたいな奴が出てくるぞ
浦和の長谷部ですら移籍したわけだし
野球もサッカーも海外に選手を獲られてばかりじゃどんどん衰退する

143:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:06:32 ID:m4TnB1S6O
>>129
壷とメッコールのクラブは有名だしヒールに最適では?

147:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:08:14 ID:6jAMW0xdO
>>133
>>知らないうちに
>>付いていけない

てか、そんなもん自分で調べりゃいいだけじゃん。
何の為に検索エンジンってもんがあるんだかw

149:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:09:41 ID:USFTLAtxO
>>141
NPBとJの海外移籍は全く違う

150:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:09:41 ID:yYI16awXO
>>143
どこかわからん…

159:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:14:39 ID:veo0hkJ/0
>>147
なんでこっちが調べなきゃいけないの?
大会があって、応援して欲しいのなら周知してしかるべきじゃないの?
自分達の給料がどっから出てるのかもう一度考えろって事だ。
それが「プロ」の競技だろ。
そんな姿勢なんだな、Jリーグの客に対する考え方って・・・

162:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:17:22 ID:v179AM7Y0
>>159
しかしそもそもグループリーグから放映しないような環境じゃしょうがないぞ
それにスーパーサッカーなんかじゃACL対戦直前に対戦クラブの特集とかやってたよ

163:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:17:33 ID:veo0hkJ/0
>>149
違いが分からん

167:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:19:58 ID:mBGRZ+KTO
>>116

野球もストライクゾーンらへんをなんとなく振って当たったのがヒットになるんだもんな

169:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:21:25 ID:JlTpm/5N0
>>162
対戦クラブの特集があっても
対戦クラブの知名度自体が低すぎるからな
今のACLは余計などうでもいい大会って感じになってしまってる
ACLという大会自体への盛り上がりとかが無さ過ぎる
GLの対戦相手が決まっても、相手がよくワカランからwktkが無いし

182:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:27:05 ID:6jAMW0xdO
>>169
相手がよくわからんというのがよくわからん。
「ああ、マリノスが偉い目にあったところか」とか、過去の記憶をたどればいいだけで。

大会を一度たりとも注視した事のない人間が知らないを連発してるんなら、話にならねえんだがw
そんなもんてめえの勉強不足じゃねえか。

185:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:29:14 ID:veo0hkJ/0
>>167
あの小さい玉を棒っきれでなんとなく振って、人の居ないところに玉を落とす確立と
頭ぐらいの大きさの球をとりあえず手以外のところに当てて、大きな網の中に入れる確立が同じだと?

>>182
注目されてないような事柄を観客に「てめえで調べろ」と強要する姿勢が分からんな。
そんなに偉いのか?

203:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 07:43:26 ID:mBGRZ+KTO
>>185

サッカーが大きな網に入れるなら野球はフェアグランドに落とせばOKって事になるね!
野球脳さん

229:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 08:27:27 ID:GkXwJhMHO
もしオフシーズン〜キャンプ期間〜PSMに地上派テレビの取り上げ量が野球とまったく同じだったら
観客動員変わる?

233:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 08:32:06 ID:LYw7fZ3j0
>>229
野球に専門番組が3つもあって、なおかつフジがすぽるとで
年間観客数、埼玉西武>>>>>>>>レッズ
とか特集を組んだりして、全力でJリーグにネガキャンかけたりしたら
Jリーグは即死する。


273:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 10:02:41 ID:rSvwJsQK0
>>1
>現行の18チームになってからは2005年の22万5453人に次ぐ数字だった

22万3647人ってことは4年前より減ってるがな。
こんなんで喜んでるって可哀想〜
wwwww

404:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 14:26:30 ID:K+oAs5ea0
視聴率ってそんなに大事かねえw

461:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 15:51:52 ID:RQKWOUrSO
見たかやきうヲタ!
悔しかったら22万人動員してみろカス!

477:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 16:17:43 ID:fe/g/0R20
>>461
悔しかったら年間動員で楽天(プロ野球で年間動員数12球団中最下位)を上回ってください

533:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 17:42:19 ID:UDyiiyyz0
やっぱり焼き豚は視聴率の話しないと涙止まらなくなるんだなw

534:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 17:42:28 ID:RCKhF71V0
>主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、
CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。

M3層ってwwwサポーターもあと数年でM3層大量突入だろwwwww

いっとくけど高齢化のスピードはJリーグのが圧倒的に速いからね。
できて10年程度なのにもう40代が中心だし。

サッカーがもう10年前にリーグができてりゃとっくに突入してるよ

546:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 17:57:49 ID:tN2g0XgF0
>>534

凄いな、40代より50代の方が高齢化すると思ってたけど違うのか。
野球ファンって特殊な人間なのか?

550:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:04:40 ID:SDwNG2l70
>>546
水戸黄門ファンも盆栽ファンも相撲ファンも絶滅しない。
日本人にはある年齢に達したら野球好きになるDNAが埋め込まれている。
若い頃焼肉好きでも、40過ぎたら刺身や焼き魚の方が好きになるのと一緒。

559:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:21:00 ID:AYe5VPDY0
焼き豚はやきうがどんだけタダ券撒いてるか知ってるのかな?
俺、新聞屋が親戚にいるから地元で某球団の試合がある時はいつも複数枚貰える。
正直金払ってやきう見たことねえよw 

561:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:22:31 ID:UCH9cRb90
>>559
税リーグのタダ券の実態を差し置いてよくもまあヌケヌケとw

583:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:49:06 ID:Nnm3bRUrO
>>561
レベルが違う
暗黒期のオリックスなんてネットでタダ券自由に印刷できたんだぞ

タダでも行くか行かないかってほうが重要だな

590:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:52:12 ID:WzMN34CY0
>>583
野球とJリーグの客単価みたら
Jリーグは全体に低いんじゃなかったっけ?


新潟なんて800円なかった気が・・・

595:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:54:21 ID:gHEIgRwg0

すぽると阪神超えた浦和レッズvol1
http://www.youtube.com/watch?v=CWER4GjKt58

すぽると阪神超えた浦和レッズvol2
http://jp.youtube.com/watch?v=eZzbqGoprb8


焼き豚逝ったああああああああああああああああああああああああああああ

597:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 18:55:33 ID:GYqAtkBf0
>>590
>西武が内野自由席フリーパスを2万5000円で発売 87%オフ
>
>通常62試合で17万3600円のところ、値引き額は14万8600円。
>1試合当たりの入場料は実に約403円
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200302/bt2003021810.html


西武の方がすごいよ

612:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:04:47 ID:aba+sSu80
視聴率1%でクラブづくりを評価と言われてもね…

627:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:11:47 ID:H4kCbHQzO
J1だけで全国に18クラブ、地域密着志向
全国で視聴率が取れるようには出来て無いわな

勿論もっと取れた方がいいけど

643:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:20:13 ID:kg7jyJecO


関東にはJが14クラブあるんだよ


解ったか、やき豚w

647:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:22:28 ID:EYhFJ7Ph0
>>643
チーム数が多すぎるんだよ。
一定のレベルが保てないからつまらなくなることは必至だし、
多すぎると覚えきれない。

678:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:32:25 ID:qD04Q//f0
>>647
なんでいちいち全部覚えなきゃなんないの?

687:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:35:37 ID:V5qbANQNO
よくチーム数減らせとか言う奴がいるが、俺は断固反対。
日本全国にサッカーチームができていってほしいと思うし、地元で人気あれば、遠くの人間に選手を覚えてもらう必要ない。
関東在住ホークスファンみたいな、そんな奴らを増やしてもしょうがないでしょ。

699:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:37:46 ID:EYhFJ7Ph0
>>687
無駄にチームが多くてレベルが低くなっても見に行く人なんていないだろ。

704:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:38:51 ID:lYNbUSb90
報道量考えろよおまえら
Jが1なら野球50くらいだろ。

1節あたり20万人集めるスポーツイベントスルーされるんだよ?

713:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:41:38 ID:QClFtJiX0
>>687
>日本全国にサッカーチームができていってほしいと思うし

アマチュアでやればいいじゃんw
JFL、地域リーグ、都道府県リーグ、大学サッカー、高校サッカーを統合して
統一リーグ作って勝手に盛り上がってて下さいなw
意外とプロより面白いかもよ。まあ実力的にもプロとアマの差がないんだから
J1王者と統一王者で試合したら良い勝負するかも

717:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:43:30 ID:EYhFJ7Ph0
>>704
それでワールドカップで勝てたの?
野球の報道量が多いのは世界レベルの十分放送に値するものだから当然。

728:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:49:19 ID:72XhEFhfO
>>717
いくらなんでも層の厚さと歴史が違いすぎる
出れるだけでもスゴイ事なんだけどなぁ
そんな簡単にできる訳ないよ、プロ化して15年ぐらいなのに

742:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:54:11 ID:V5qbANQNO
>>699
遠くのハイレベルチームより、地元の低レベルチームだ。
レッズや仙台は弱い頃から人気あった。

746:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:55:42 ID:rSvwJsQK0
>>728
>いくらなんでも層の厚さと歴史が違いすぎる
>そんな簡単にできる訳ないよ、プロ化して15年ぐらいなのに

プロ発足3年のオーストラリアはW杯で勝ってますよ。
日本をフルボッコにして。

747:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:56:10 ID:EYhFJ7Ph0
>>742
違う。強いレベルの安定したチームだからこそファンは安心して応援できる。

753:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:57:28 ID:V5qbANQNO
>>713
それじゃいずれJ1へという夢がなくなる。どんなに給料安くてもいいから、プロでなければダメ。
イタリアみたいに、3部とか4部まであったりするのが理想だね。

754:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:57:54 ID:5T+to7LwO
>>746
ヨーロッパでプレーしてる選手が何人も居たしなあ
五輪でアマに負けた野球のが酷いと思う

755:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:58:17 ID:AKdkbc0L0
>>753
5年から10年先にはJ3が出来てそうだよな
まあたぶんJFLでプロアマ混合になりそうだけど

758:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 19:59:22 ID:v179AM7Y0
>>755
J3なんてできるのかよ
J2でさえアップアップ言ってるのに

762:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:02:19 ID:V5qbANQNO
>>747
じゃあ、レッズやアルビや、弱虎だった頃の阪神の人気の理由を説明してみろ。

766:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:03:34 ID:rSvwJsQK0
>>754
>ヨーロッパでプレーしてる選手が何人も居たしなあ
>五輪でアマに負けた野球のが酷いと思う

日本でプレーしてる投手に日本は抑えられた訳だが。
キミの理屈だとどうなるんだw

768:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:04:09 ID:QClFtJiX0
タダ券ばら撒いて来てもらってるのに何を勘違いしてんだw
その証拠に入場者収入で成り立ってるチームあるのかよw
税金とタダ券のカッコだけのプロのくせに勘違いするなよ


770:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:05:14 ID:EYhFJ7Ph0
>>762
サッカーはいずれ落ちる。
阪神は伝統の力。野球文化が支えてきた。

773:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:05:51 ID:V5qbANQNO
>>768
野球は入場料収入でまかなえてるっけ?

781:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:08:10 ID:V5qbANQNO
>>770
いずれ落ちるは根拠がないな。俺は、弱いのに客が集まってた事実について説明を求めてるわけだから。

796:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:15:24 ID:EYhFJ7Ph0
>>781
サッカーと野球では歴史の厚みが違う。
野球は明治期に入ってから長く行われ、今や文化となった。
アメリカではそれ以上。
サッカーなど、戦後に急にふって沸いたかのように始まって流行りだした50年そこそこの歴史のスポーツ。
この国のスポーツの歴史と文化に貢献してきた野球をそんなものに犯される筋合いはない。
あんなものに振り回されるから、野球の面白さや意義が損なわれる。

800:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:16:37 ID:F3fjI0qa0
どうせテレビは取り扱ってくれないんだから現地で盛り上がろうぜーってのもJにはあるかもしんない。
逆にプロ野球は、どうせテレビが取り上げ放題なんだから・・・ってのもあるかもしんない。
まあプロ野球の観客動員数は元からあてにならんが。

809:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:19:06 ID:LdZwlt420
>>800
やべっちFC、サッカーアース、スパサカ、そのほかにもスポーツニュースで
取り上げるんだから最近はサッカーの報道量も多いよ

840:名無しさん@恐縮です 2008/03/10(月) 20:44:37 ID:kg7jyJecO
2節
九石   24,000
フクアリ 16,000
埼スタ  58,000
エコパ  28,000
東北電力 40,000
札ド   30,000
ホムスタ 18,000
西京極  12,000
味スタ  16,000

長居   14,000
KK   10,000
長良川   8,000
レベル5 12,000
小瀬   10,000
広島   12,000
三ツ沢   8,000

計    316,000

どう?

924:名無しさん@恐縮です 2008/03/11(火) 00:54:10 ID:svV07kA80
2ちゃんねるのスレ立てとか、レスの書き込みをみてたら、
サッカーってすげえ盛り上がってるなあって思うんだけど、
視聴率の数字とか雑誌の売上データとかみると、
まったく逆の、ネガティブな数字しかでてこないんだよな。

これってなんだろうね。

posted by 2chダイジェスト at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー/日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。