2008年04月04日

【サッカー/ブログ】釜本邦茂「プレミア見てたらさ、Jリーグ見られへんやん。遅くてな。」

1:100円ショックφ ★ 2008/04/03(木) 20: 6:04 ID:???0
サッカーってのはさ、30年前も、今も、これからも、みんな一緒やと思うんですよ。何ら変わりはない。
相手のDFのラインを破るためには、いかにボールを集めて、より速く展開して、より早く決定打を打てるようにするか。

それが、ゆっくりゆっくりパスを繋ぐようなサッカーしてたらアカン。
これはジリ貧のサッカー。

チョンチョンとパスが通ったら、ピャーっとサイド変える。
で、トップにダッァーとボール入れる。
ゆっくり、ゆっくりのサッカーなんかしとったらヨーロッパじゃブーイングされるぞ。何しとるんやと。
ゴールへ最終的に行くってものを選手が意識して、見てるモノにもわからせんと。
時間掛けたら、ディフェンダーっちゅうのはたくさん戻って来よるやん。
隙間を作って、トップへダッァーンとボールが入って行く。
そういうサッカーを目指さないと、アカンのと違うかな。

プレミアの、アーセナルだとか、マンチェスターをテレビで見てたらさ、Jリーグ見られへんやん。遅くてな。
トップに入っていかへんやん。いつになったら相手ゴールに迫るんやって。
サッカーってのは所詮ゴールの取り合いなんやから、いかにゴールへ行くか、それが見てる人にもわからんと意味あらへん。
パス回しててもしゃあない。最終的には何が大事かっちゅう話やから。
ダーンとトップへ入れて行きゃあいいし、
ここでトップに入る思うたら周りのヤツはギューッとそいつに寄せていく。
そういうんがないでしょ。
ボールが足元から足元だけやったら。
最終的にはゴールに行くんだから、いつ行くのかっちゅう問題や。そこをもう少し選手が考えなね。
相手の数が少ない時にいくか、多い時にいくか。
どっちの確率が高いか。少ない方がええんやから、それやったら何したらええか。
パスゆっくり回して、やっとトップにボール入れたら、DFにクリアされるなんていう繰り返しの90分は見たないね。
動きの中で点を取ってかな。
そやけど、日本はコーナーやフリーキックばっかりやん。
相変わらず点を取るパターンゆうのは。
そろそろ、そこから一つ進化したサッカーを見たいもんやね。

http://www.soccer-m.ne.jp/blog/gama/archive/20080325232116_1075/


スレッド関連情報

【元スレッド】
2ch 【 【サッカー/ブログ】釜本邦茂「プレミア見てたらさ、Jリーグ見られへんやん。遅くてな。」

【関連リンク】
イザ! 【 【野菊】「ことばの力」がW杯優勝へ導く

Wikipedia 【 釜本邦茂


▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 87(1001中) 】


13:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:18:14 ID:70gkDJNJ0
プレミアで通用してる日本人っているの?www

31:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:19:44 ID:DSW/sZ5r0
見てるだけなら何とでも言えるわな。
お前は世界を相手にゴール決めたことあんのかよと。

70:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:22:29 ID:9VCj8Lxz0
>>1
これ口語から内容や趣旨はそのままに2ちゃんのレスっぽく変換して海外サカ板に貼れば速攻でニワカニワカ食いつくな

145:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:29:47 ID:FvxylHd60
同じリズムのまま最後のシュートまで行くケースが多いのは事実だな。
速いままだったり、遅いままだったり。緩急の差が乏しいのはJだけじゃなくて代表もそうだな。
ブラジルは中盤での球回しはJリーグより遅い。トロトロしてる。
けど、最後は速いな。

148:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:30:10 ID:B8GCdWmE0
プレミヤ見た後Jリーグ見るとグラウンドが倍ぐらい広く感じる


163:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:32:04 ID:PXEFhmhh0
プレミアリーグ

ボールを奪う→前線のFWに放り投げる→ゴール

これの繰り返しなんだからそりゃ速いっちゅうねん

167:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:32:27 ID:DbmI3HP80
>>148
こうすると下の棒の方が一見短く見えます。これが目の錯覚です。

       >━━━━━━━━━━<

         <━━━━━━>

193:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:34:12 ID:bDqzyVv7O
スピード云々より日本はボールの周りに選手が集まりすぎる。せまっくるしいサッカーばかり。欧州はグラウンドを目一杯使って展開が豊富。ここからして違うな。

216:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:36:19 ID:Jmx+A6Xb0
レベルが低すぎるJリーグ見てるヤツって恥ずかしくないの?

254:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:39:26 ID:tpbWaO/K0
お前が現役の頃はもっと遅かったろ!
釜本ってたいした選手じゃないよな。今で言えば巻き程度か?

261:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:40:01 ID:VAWpE7b3O
Jリーグ好きだけど、欧州南米と比べるとトロくて全然興奮しない。
贔屓のチーム以外の試合をわざわざ見ようとは思わないわ。

278:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:41:28 ID:TsXuy3taO
>>163
それはマンUとアーセナルには当てはまらないよ

298:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:44:03 ID:XlFadqK80
>>70
こうか
サッカーってのはさ、今も昔も、そしてこれからも変わらない。
相手のゴールにボールを入れるスポーツ。
相手だって、ゴールに入れられないようにライン作って守備を固める。
で、その相手のDFのラインを破るためには、
いかにボールを集めて、より速く展開して、より早く決定打に繋げるかが大事なわけじゃん。

それなのに、ちんたらパスを繋いでたら、日本経済ばりのジリ貧一直線。
時間掛けたら、ディフェンダーが増える分難易度も上がるんだし。
良いことなんて責任逃れが出来るくらい。
そんなこと考えないでパスが通ったら、サイドチェンジ一発で、トップにボール放り込む。
ちんたらしてたらヨーロッパじゃブーイングされるよ。
ゴールへ最終的に行くってものを選手が意識して、客もそれを見に来てる。
Jは伝わらないでしょ。そういう、いかにゴールへ行くかっていう意思みたいなの。

そういうの考えないでゆっくりパス回して、やっとトップにボール入れたら、クリアされる90分。
動きの中で点を取れないじゃん、コーナーやフリーキックばっかりで。
そろそろ、そこから一つ進化したサッカーを目指さないと、日本のサッカーに明日は無い。

300:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:44:28 ID:BdbQhPkD0
>>254
日本サッカー発展のため国内でプレーすることを選択したが、欧州クラブのスカウトがこぞって彼を獲得しようとしていた。

306:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:45:10 ID:EzTt3fvo0
もう何年も見てないが、中を何度も見ないとクロスを上げられない選手が代表に選ばれてたのを見て
唖然とした記憶があるな

316:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:46:19 ID:bDqzyVv7O
パス精度はともかくあとはトラップだな。これが日本人は下手すぎる。

322:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:46:48 ID:vo1/abPWO
パスのスピードはプレミアが世界でも断トツで早く見えるよね

たぶん理由はカメラ位置と、選手が緩急つけられないからだろうね

323:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:47:11 ID:h3w+GZm6O
>>316
まだこんなこと言ってるやつがいるのか

326:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:47:30 ID:0uhhsAVj0
オシムも言ってたじゃん
ファンは選手がミスしたり悪いプレーをしたら
もっとブーイングをおこしてくだいって
そうすることによって選手は育つってさ
日本は誉めてばかりなんだよ!

331:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:48:04 ID:VId7nQah0
>>145
遅くねーよ。見ろよw
Jなんかより遅かったらとっくにプレスの網にかかってるってw

363:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:50:49 ID:0uhhsAVj0
日本の選手は普通にトラップが下手
それと一瞬の瞬発力にかけてる
練習しないとダメ

367:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:51:38 ID:uSVRUBJ20
サポがオッサンしかいないから、テンポが早いと試合についていけないんだよ
しょうがない

381:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:52:55 ID:sO4OHRL/0
まず日本代表の試合が、とろい。
だからJリーグなんて見る気も起こらない。

405:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:55:17 ID:3odBvjUc0
鹿島はエバートンクラスの実力があるよ
よく知らないけど(´・ω・`)

408:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:55:31 ID:1xRu7bt2O
ドンケツ最下位のダービーとかでもJより上なの?

415:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:56:12 ID:bnd18VgbO
実際は スピードならJが世界一なのは サッカー通の間では 有名な話し

外国人助っ人が最初に言う感想は「Jリーグはスピードがある」

ちなみに 釜本はガンバの監督でダメサッカーをしてたんだぜ

431:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:58:05 ID:iOfHaoXb0
>>415
それは誤訳じゃないのか?

437:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:58:27 ID:VId7nQah0
>>415
その早いと抜かしてる奴はほとんど3流のブラジル人

欧州から来た人はなんとも言ってないw

446:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:59:20 ID:0uhhsAVj0
Jリーグはスピードがあるっていうのは無駄なところで
ちょこまか動いてますってこと
ゴール前の瞬発力とか相手が近寄ってきたときの抜きとか
外国人の方がどうみても上
日本人は筋力が弱い


449:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 20:59:55 ID:yacZcLPX0
>>431
ポンテとかも言ってるぞ普通に
Jリーグは全体的に早く行こうとしすぎるからもう少しゆとり持てと

450:(;´Д`)ノθ゙゙ 2008/04/03(木) 20:59:57 ID:ncpKDdum0 BE:9964442 5-PLT(16290)
早く野球に流れてる身体能力に優れてる人材を
サッカーにもってこいよ
そうすれば、欧州だか南米だろうが敵じゃない

462:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:01:03 ID:CorRLHiv0
>>450
デブは使い物にならないからwwwwwwwwwwwww

468:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:01:40 ID:PV8J/XGT0
>>437
ブラジルではないがボバンが三流?

471:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:01:55 ID:VId7nQah0
>>449
だからブラジル人だろw

白人からはJが早いなんて聞いたことねーよw
だって白人のリーグの方がパスから何からはええええんだもんw

480:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:02:38 ID:VId7nQah0
>>468
ボバンはJでやってないぞw

488:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:03:39 ID:Hl61wrC10
プレミアでは中盤のパス回しにそれシュートだろってぐらいのスピードのパスがよく使われるし普通に止める
というか寄せが速くてキツイからゆっくりしたパスじゃ潰される

495:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:04:11 ID:VId7nQah0
468 :名無しさん@恐縮です:2008/04/03(木) 21:01:40 ID:PV8J/XGT0
>>437
ブラジルではないがボバンが三流?


485 :名無しさん@恐縮です:2008/04/03(木) 21:03:28 ID:PV8J/XGT0
>>480
は?


504:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:05:11 ID:NrDG4RZ80
見方がボールを持ったらとにかくFWへ、FWも見方ボールになったらすぐゴール前に
走る。FWが無理ならあいてるサイドへ流してそっからゴール前に走りこんでる(はずの)
FWへアーリークロス、他の選手はこぼれ玉を拾いにゴール前へ走る。

これの繰り返しがみたい。

510:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:05:44 ID:H+Wam9Hg0
鹿島のカウンターのスピードと正確性は
かなりのもんだと思うよ。

でも全体的に程度が落ちてる気がするんだがね、J全体の。
磐田鹿島2強の頃が日本サッカー史上のピークだったと思う。

517:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:06:33 ID:uBd9D2rp0
つうか日本はプレミアの真似しなくていい
あんなのはFWの質で全てが決まる

537:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:07:51 ID:VId7nQah0
イタリアなんかじゃプレスは早いな。高い位置でもプレス鬼のように早い。

Jリーグは高い位置じゃ棒立ち

545:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:08:57 ID:PV8J/XGT0
>>495
で、レスはないの?



567:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:10:47 ID:gwzbAj2/0
まぁプレミアはリーグで2位のチームがトルコのクラブに負ける程度のレベルだからなぁ

577:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:12:09 ID:tdh/UXpB0
プレミアってピッチが狭く感じるのはなぜ?

598:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:13:54 ID:JTz0Z+/+0
つかプレミアは世界でも有数の展開が速いリーグだろ。
比較するのはどうかと…w

まぁあまりシュートに向かわないってのは確かにあるかもだけど。

602:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:14:19 ID:UenCKmLSO
Jはアジリティは必要かも

でも絶対的にパスとシュートにスピードがない。
絶望的にwww

今ぐらいのスピードだと昔みたくトラップミスしなくなったけど
プレミアみたいなパスだとミスだらけだろうね

プレミアは重いボールだからトラップはしやすいだろうけど
小手先のテクニックじゃなく奴等は止める蹴るが半端なく上手い

606:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:14:47 ID:WNz6jYG30
>>577
スピード感もあるが
たぶんカメラがやたら近いのも影響してる。
日本のサッカー中継はピッチからカメラ遠すぎ。
全体は見やすいけどね。誰が誰かよく分からなくなりやすい。

614:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:15:44 ID:0uhhsAVj0
何で毎年Jリーグの得点王が外人なの?

618:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:16:06 ID:PV8J/XGT0
>>598
有数っていうかぶっちぎりで早いよ。
ゲームを支配することを考えずに、奪ったら放り込むだけだから。

Jもそれに次ぐくらい展開の早いリーグ。
これはジーコとオシムによってゲーム支配の重要性が広まったから
だいぶ繋いで崩そうとするチームが増えたけど。

620:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:16:09 ID:kAMexayZ0
>>614
おっと欧州リーグの悪口はそこまでだ

621:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:16:11 ID:SbUprnr00
まぁでもプレミアトップのサッカーやりたいんだったら、世界トップクラスの選手つれてくるしかねーよな。
日本人が同じことやったら、ミスのオンパレードでサッカーにならなくなる。

622:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:16:18 ID:yoWAop9N0
プレミアがはやく見えるのはスタジアムの構造とカメラワーク。
CLでセリエのホーム時にみるプレミアのサッカーはべつに至って普通のスピード



640:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:17:45 ID:VId7nQah0
と言うか、プレミアの速さはパスのスピードと正確なトラップ。
それと持ちすぎない。

メインは視野の広さ。


Jリーグほど視野の狭いリーグは見たことがない。
中田が消えてから代表でも視野の狭いパスしか見えなくなった。

647:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:18:19 ID:JTz0Z+/+0
>>618
プレミアも上のチームはだいぶ中盤作るみたいだけどねぇ…w
イングランド代表が強くならんのは下の世代から放り込みやらせてるからだかれとは
いわれてるんだけど…
>>620
プレミアとリーガくらいじゃないか?ここ数年で自国の選手が得点王になってないの。

650:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:19:03 ID:KJWdAo92O
ブラジルはもっとのろいんだが…

654:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:19:41 ID:EWMJp9d/0
>>650
試合数がJの2倍くらいある。

658:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:20:12 ID:buIQuu0L0
Jよりプレミアの方がレベル高いのは当然だけど、
日本サッカー協会副会長が自国のリーグ批判とは嘆かわしい。
J、日本サッカーを発展させようと熱意のある人は協会にいないのか。

664:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:21:02 ID:p7KbEth80
プレミアは好きじゃないけどJはパスが遅すぎ
速いパス出すとトラップ出来ないし

684:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:23:16 ID:0uhhsAVj0
日本人の改善点

パスのトラップの正確性
ゴール前での抜いてシュートをする力
ゴール前での枠にボールが行くうまさ
体重の軽い体


686:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:23:24 ID:KJWdAo92O
>>654
で、それと釜本の言ってることとどう関係あるんだい?
遅いとつまんないんなら、ブラジルの全国選手権なんて…

703:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:25:07 ID:mO4Zqb1m0
ダイジェスト厨の俺からすると、
いつもルーニーが速攻を走ってるイメージ

プレミアって縦ポンのカウンターばっかじゃねぇの

715:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:26:54 ID:VId7nQah0
縦ポンって言うが、縦に入るのはすごいだろ。
ロングボールじゃねーぞ。
縦に早い楔パスがどんどん入ってくるんだぜ。

Jじゃ見られないわな。

732:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:28:49 ID:yBapd6Ug0
グランドの大きさが違うことは考慮されないの?
あと、外国人や海外でやってきた選手はみんなJリーグは速いってコメントしてるのに

734:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:29:16 ID:H/g0lgdh0
>>1読んで
なんて釜本がガンバ監督としてまるでダメだったか分かったわ

ただパスをつないでボールをキープし続ける(相手ゴールには近づけないけど)のも
状況によっては必要

741:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:29:55 ID:FZSTHagIO
Jリーグの何が面白いの?

748:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:30:50 ID:PV8J/XGT0
>>715
ラインがアホみたいに高いから。

コンパクトにしてハイプレス→とにかく放り込む→ゴール
                          ↓
                         入らずに相手ボール→ライン上げてコンパクト
                          ↓
                          とにかく放り込む→ゴール
                          ↓
                          入らずに相手ボール→ライン上げてコンパクト
                          ↓
                          とにかく(ry


こんなサッカーに未来はないよ。
だからユーロにも出られない。

774:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:34:33 ID:26Fy8OpD0
プレミアとJだとプレミアのほうが面白いけどなー

放り込みとか繋ぎとかの細かい点は兎も角も
ゴールに向かわないサッカーに未来はない(キリッ

778:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:34:46 ID:VId7nQah0
>>748
実際、Jリーグ代表で全盛期だった鹿島がアウェーのローマに6対0で負けてるがな。
ようは、ライン上げなくても相手が糞ライン高くしてきたら防戦一方になるんだわな。
それが雑魚相手だと引きこもっても簡単に崩せるんだわな。

788:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:35:41 ID:H/g0lgdh0
>>732
ブラジル国内リーグでやってたブラジル人は言うね
セザール・サンパイオなんて、現役セレソンの時にフリューゲルスに移籍してきたが
その時ですら「Jは試合展開が速くて自分のやりたいプレイができなかった」と言っている

794:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:36:54 ID:VId7nQah0
Jリーグってライン低いチームしかない。
見てる限りライン高くしてずっと俺のターンみたいなことやってるクラブがない。
守備のときはかならずライン下げて引きこもるディレイしかしない。

もっとライン糞上げてチェイシング繰り返せよ。

812:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:38:22 ID:H/g0lgdh0
>>741
レベルの高いサッカーを楽しむというより、高校サッカーで地元チームを応援するように
おらが街のチームを応援するのが楽しみ方が

お前だって、自分の息子がどんなに運動音痴でドン臭くても、運動会では自分の子供応援するだろ?
それと一緒。弱くても、レベルが低くてもおらが街のチームを応援するの。
あまりに酷いときは、社長やGM呼び出して文句言ったり、選手のバス囲んだりするけどな

821:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:39:06 ID:mO4Zqb1m0
日本サッカーを模索している時期に、
今更、今更、プレミア目指せって、それはあんまりだろう。
釜本って協会の肩書き持ってるか、
持ってるとしたら、こんな恐ろしいことはないで

824:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:39:39 ID:VId7nQah0
>>812
自分の餓鬼はJリーグにいませんがなw

837:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:41:13 ID:4xQ47xe0O
Jはチーム名がダサイのもあるね

チェルシー
リバプール
(ただの地名。シンプル。)

コンサドーレ札幌
アルビレックス新潟
(ダ、ダサー)


842:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:41:29 ID:26Fy8OpD0
オシムは最近こんなコメントを出してる

「スタジアムに足を運び、選手たちに大いにプレッシャーをかけてください。もっと走れ、もっとプレースピードを上げろと」

とりあえずJが好きなら
今のJリーグのスピードに満足してはいけないのでは?


855:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:43:12 ID:1QYEASnOO
新潟 5-2 バレンシア
新潟 2-1 ボカ

新潟つええ

862:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:43:40 ID:4vJoWZLR0
>>842
ついでに言うが
TVの中のサッカーしか見てない海外厨は日本のサッカー何か貢献してるのか

905:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:48:27 ID:H/g0lgdh0
>>794
お前、浦和の試合しか見てないだろ
あそこはボールを奪うポイントが低い、後ろに人数をかけて守るサッカーだ
でも失点の低さはリーグでダントツだし、ACLも無敗でアジアチャンピオンになった

909:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:48:42 ID:lPesMLrz0
釜本、お前が言うな。とか言っている人はたとえば誰が言えば納得するの?

915:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:49:27 ID:9bD76fgQ0

「Jリーグは速いんだぞ!」って反論してるヤツが’いるけど、
そんなに速いのなら、なんで日本人選手がプレミアに引き抜かれないの?
韓国人はマンUでプレーしてますよ。


916:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:49:34 ID:1kyp779T0
カズがジェノア行ったとき、
練習試合でマタギフェイントを左サイドでJリーグ時代みたいにやったら
DF全員+ボランチが戻ってて抜けない・パス出せないで
「何やってんだバカ」と罵倒された



923:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:50:41 ID:VId7nQah0
>>905
Jは頻繁に見てるけど、ライン高くして積極的にチェイシングするチームはないな。

944:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:53:05 ID:j2rBMED/0
ダァーンとトップにボール入れて、皆がそこへ寄せていくサッカーを
ガンバ時代にやってたのかい?


956:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:54:10 ID:JTz0Z+/+0
ブラジル人、プレミアには少ないんだよな。ビザの問題とかもあるのかもしれんが。
だいぶ増えてきたと思うがちょっと前まではジウベルトシウバとエドゥーくらいしかいなかった印象。
あとパウリスタか。


972:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:56:05 ID:zw6DHiHi0
日本のにわかサッカーファンはどうしようもねーな
問題は能力のない日本の選手たちなのに
今の日本代表に世界のトップクラスの選手何人いるの?
いないんだから弱いんだよ、それをまず理解しろよ
日本代表はたいして強くない現実を受け入れろ


990:名無しさん@恐縮です 2008/04/03(木) 21:58:02 ID:piUgdSRS0
だいたいJリーグ(笑)なんてお子様お遊戯と同じようなもんだよ
こんなもん見てる奴は頭がどうかしてる

サッカー好きならプレミア見ろリガエスパニョーラを見ろセリエAを見ろ

posted by 2chダイジェスト at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アクセスランキング ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。