長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変が起きている。
昨年、ベッカムの加盟で話題をまいた米メジャー・リーグ・サッカー(MLS)が
ついにブレークし、従来の4大プロスポーツの一角を崩そうとしているのだ。
その原動力は、まもなく米国デビュー1年を迎える「ベッカム様」ばかりでは
ないようだ。
MLSの1試合あたり平均観客動員数は01年、1万4962人だった。
それが07年には1万6770人に増えた。
他のプロスポーツと比べると、アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人にも及ばないものの、バスケットボール(NBA)の
1万7757人に匹敵、アイスホッケー(NHL)の1万6486人を追い抜いた。
発祥の地、英国など多くの国では、フットボールといえばサッカーのことだが、
米国でフットボールといえば、ほとんどの人がアメリカンフットボールを思い浮かべる。
そんな風土にサッカーを根付かせようとする試みは何度か行われ、そのたびに
失敗してきた。
MLSコミッショナーが「米国サッカー史上最良の年」と表現した昨年の躍進は
なぜ可能となったのか。
ベッカムを擁し、1試合あたり約2万4000人の観客を動員するMLS随一の
人気チーム、ロサンゼルス・ギャラクシーのアレクシ・ララス会長に尋ねると、
やはり「ベッカムありき、だった」とスターの存在の大きさを指摘した。
「ドジャーズ(野球)でもなくレイカーズ(バスケ)でもなく、ギャラクシーを見に行こうと
決心させるためには、ベッカムのような存在が必要なのさ」
ただし、ベッカム自身は昨年、デビュー直後に負傷し、期待を裏切る形でシーズンを
終わった。今季はまずまずの調子だが、期待通りの活躍とはいえない。
続きは>>2
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm
24日、ゴールを決め、チームメートと喜び合うギャラクシーのベッカム選手
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/080526/amr0805261906007-n1.jpg
前スレ 2008/05/26(月) 20:38:45
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211801925/
昨年、ベッカムの加盟で話題をまいた米メジャー・リーグ・サッカー(MLS)が
ついにブレークし、従来の4大プロスポーツの一角を崩そうとしているのだ。
その原動力は、まもなく米国デビュー1年を迎える「ベッカム様」ばかりでは
ないようだ。
MLSの1試合あたり平均観客動員数は01年、1万4962人だった。
それが07年には1万6770人に増えた。
他のプロスポーツと比べると、アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人にも及ばないものの、バスケットボール(NBA)の
1万7757人に匹敵、アイスホッケー(NHL)の1万6486人を追い抜いた。
発祥の地、英国など多くの国では、フットボールといえばサッカーのことだが、
米国でフットボールといえば、ほとんどの人がアメリカンフットボールを思い浮かべる。
そんな風土にサッカーを根付かせようとする試みは何度か行われ、そのたびに
失敗してきた。
MLSコミッショナーが「米国サッカー史上最良の年」と表現した昨年の躍進は
なぜ可能となったのか。
ベッカムを擁し、1試合あたり約2万4000人の観客を動員するMLS随一の
人気チーム、ロサンゼルス・ギャラクシーのアレクシ・ララス会長に尋ねると、
やはり「ベッカムありき、だった」とスターの存在の大きさを指摘した。
「ドジャーズ(野球)でもなくレイカーズ(バスケ)でもなく、ギャラクシーを見に行こうと
決心させるためには、ベッカムのような存在が必要なのさ」
ただし、ベッカム自身は昨年、デビュー直後に負傷し、期待を裏切る形でシーズンを
終わった。今季はまずまずの調子だが、期待通りの活躍とはいえない。
続きは>>2
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm
24日、ゴールを決め、チームメートと喜び合うギャラクシーのベッカム選手
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/080526/amr0805261906007-n1.jpg
前スレ 2008/05/26(月) 20:38:45
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211801925/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★2 】
【関連リンク】
イザ! 【 【難得一見】中国人も大好きベッカム(貝克漢姆… 】
イザ! 【 米国でサッカー人気爆発 観客動員数、アメフト… 】
イザ! 【 G大阪が決勝に進出 サッカーパンパシ選手権 】
イザ! 【 日本ハム・中田、規定打席到達のご褒美は超高級… 】
イザ! 【 アジアも参戦!北京国安、ロナウジーニョに20… 】
Yahoo!ニュース 【 メジャー・リーグ・サッカー 人気上昇 米社会の変容映す? 】
gooニュース 【 メジャー・リーグ・サッカー 人気上昇 米社会の変容映す?(産経新聞) 】
gooニュース 【 米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で (2/2ページ) - MSN産経ニュース 】
Wikipedia 【 ベッカム 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 90(1001中) 】
2:すてきな夜空φ ★ 2008/05/27(火) 06:03:26 ???0
英紙フィナンシャル・タイムズは4月、「奇妙なことが進行しつつある」と、MLSの
人気を分析した。同紙によると、成功をもたらしたのは「ベッカムというよりは、
移り変わる米国社会自身」だという。
現在の米国サッカーファンは2つに大別される。ひとつは70年代から青少年
スポーツとして盛んとなったサッカーを楽しんできた若い世代。郊外に住む
中流白人家庭の子供たちが多い。もうひとつは、もともとサッカーが盛んな
中南米からの移民たちだ。
いずれも人口集団として増加傾向にあり、同時に米社会の伝統にとらわれない
新しい価値観の持ち主でもある。同紙は、この両者がようやく米国に根を下ろし
つつあるサッカー人気を支えている、と分析した。
70年代にはペレ、ベッケンバウアーら当時の超一流選手をそろえた「北米サッカー
リーグ」の挑戦があったが、結局消滅した。中南米からの移民にはアピールした
のだが、それ以外のファン層を生み出せなかったのが最大の原因だった。
それから4半世紀。「移民層が重要なファンであることは変わらないが、米国生まれの
2世、3世が増え、白人や黒人の若者たちと混じり合って応援するようになった」と、
ギャラクシーで広報担当を務める尹庸哲氏は分析する。
移民層だけに頼った北米リーグとは対照的に、MLSは社会構成の変化をにらみつつ、
民族や社会階層を横断する形で成功を手にしつつある。その意味で、移民たちに
故郷を思いださせる中南米からのスターではなく、ベッカムという英国のスターが
今回の成功の起爆剤となったことは、象徴的といえる。
http://sankei.jp.msn.com/world/america//amr-n2.htm
人気を分析した。同紙によると、成功をもたらしたのは「ベッカムというよりは、
移り変わる米国社会自身」だという。
現在の米国サッカーファンは2つに大別される。ひとつは70年代から青少年
スポーツとして盛んとなったサッカーを楽しんできた若い世代。郊外に住む
中流白人家庭の子供たちが多い。もうひとつは、もともとサッカーが盛んな
中南米からの移民たちだ。
いずれも人口集団として増加傾向にあり、同時に米社会の伝統にとらわれない
新しい価値観の持ち主でもある。同紙は、この両者がようやく米国に根を下ろし
つつあるサッカー人気を支えている、と分析した。
70年代にはペレ、ベッケンバウアーら当時の超一流選手をそろえた「北米サッカー
リーグ」の挑戦があったが、結局消滅した。中南米からの移民にはアピールした
のだが、それ以外のファン層を生み出せなかったのが最大の原因だった。
それから4半世紀。「移民層が重要なファンであることは変わらないが、米国生まれの
2世、3世が増え、白人や黒人の若者たちと混じり合って応援するようになった」と、
ギャラクシーで広報担当を務める尹庸哲氏は分析する。
移民層だけに頼った北米リーグとは対照的に、MLSは社会構成の変化をにらみつつ、
民族や社会階層を横断する形で成功を手にしつつある。その意味で、移民たちに
故郷を思いださせる中南米からのスターではなく、ベッカムという英国のスターが
今回の成功の起爆剤となったことは、象徴的といえる。
http://sankei.jp.msn.com/world/america//amr-n2.htm
46:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 06:47:57 Au36cV7BO
Jリーグより強いんでしょ?
47:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 06:49:04 Zo3CRzp70
>>46
<パンパシフィックチャンピオンシップの試合日程・結果>
2月20日(日本時間21日)
LAギャラクシー(MLS) 0−1 G大阪(Jリーグ)
ヒューストン・ダイナモ(MLS) 3−0 シドニーFC(Aリーグ)
2月23日(日本時間24日)
3位決定戦:LAギャラクシー(MLS) 2−1 シドニーFC(Aリーグ)
決勝戦:ヒューストン・ダイナモ(MLS) 1−6 G大阪(Jリーグ)
<パンパシフィックチャンピオンシップの試合日程・結果>
2月20日(日本時間21日)
LAギャラクシー(MLS) 0−1 G大阪(Jリーグ)
ヒューストン・ダイナモ(MLS) 3−0 シドニーFC(Aリーグ)
2月23日(日本時間24日)
3位決定戦:LAギャラクシー(MLS) 2−1 シドニーFC(Aリーグ)
決勝戦:ヒューストン・ダイナモ(MLS) 1−6 G大阪(Jリーグ)
93:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 07:45:48 QkNtt4EF0
恥ずかしいからやめろよコピペ連発は。
別にMLBが客削られてるわけじゃないんだから。
サッカーを意識しすぎだ。
アメリカでサッカー人気が増しても日本にいる野球ファンには何も関係ない。
冷静になれ。
別にMLBが客削られてるわけじゃないんだから。
サッカーを意識しすぎだ。
アメリカでサッカー人気が増しても日本にいる野球ファンには何も関係ない。
冷静になれ。
95:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 07:47:04 37GLgQO9O
やきうって普通にマイナーだから痛いんだよなあ。ファンの認識と差がありすぎる。
ボンズもランディジョンソンもエーロッドも誰も知らないんだよねえ。
サッカー選手なら中田ですら紛争地域やどんな途上国行っても知られてるのに。
ボンズもランディジョンソンもエーロッドも誰も知らないんだよねえ。
サッカー選手なら中田ですら紛争地域やどんな途上国行っても知られてるのに。
114:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 07:57:21 7g4b0SqR0
>>105
google.comで検索
ichiro suzuki
Results 1 - 10 of about 1,490,000 for ichiro suzuki. (0.28 seconds)
hidetoshi nakata
Results 1 - 10 of about 209,000 for hidetoshi nakata. (0.19 seconds)
嘘は良くないぞーw
google.comで検索
ichiro suzuki
Results 1 - 10 of about 1,490,000 for ichiro suzuki. (0.28 seconds)
hidetoshi nakata
Results 1 - 10 of about 209,000 for hidetoshi nakata. (0.19 seconds)
嘘は良くないぞーw
137:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 08:10:54 JYcpVPkQ0
>>121
ウィキペディアの記事が存在する言語版の数も面白い。画面左側の「他の言語」のところね
イチローは11言語版、中田は26言語版にある。現役の中村ですら24言語版にしかないのに
アレックス・ロドリゲスは12言語版にある。これは三都主アレサンドロ,に並ぶ数
バリー・ボンズぐらいになると16言語版にある。これは川口に並び、高原の17に匹敵する
ウィキペディアの記事が存在する言語版の数も面白い。画面左側の「他の言語」のところね
イチローは11言語版、中田は26言語版にある。現役の中村ですら24言語版にしかないのに
アレックス・ロドリゲスは12言語版にある。これは三都主アレサンドロ,に並ぶ数
バリー・ボンズぐらいになると16言語版にある。これは川口に並び、高原の17に匹敵する
143:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 08:13:41 7g4b0SqR0
>>137
10言語以上で使われてれば、大抵の国で通用するって事です。
http://japan.wipgroup.com/useful-information/reference-material-data/gengosiyoujinkou.html
10言語以上で使われてれば、大抵の国で通用するって事です。
http://japan.wipgroup.com/useful-information/reference-material-data/gengosiyoujinkou.html
115:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 07:57:23 TkOspemy0
>>1
しかし、産経新聞も酷いことするなあ。
記事の元ネタがイギリスの新聞社だもんな。
ABC → http://abcnews.go.com/sports
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerの文字すらない。
CBS → http://www.sportsline.com/
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerのカテゴリは一番下のところに。
NBC → http://nbcsports.msnbc.com/
・トップページにMLSの文字なし
・カテゴリにSoccerの文字が
・順番でいうと全体で12番目。Collegeより下。
ESPN → http://espn.go.com/
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerのカテゴリあり
・Soccerのカテゴリにマウスをのせると、MLSの文字は一番下に
しかし、産経新聞も酷いことするなあ。
記事の元ネタがイギリスの新聞社だもんな。
ABC → http://abcnews.go.com/sports
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerの文字すらない。
CBS → http://www.sportsline.com/
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerのカテゴリは一番下のところに。
NBC → http://nbcsports.msnbc.com/
・トップページにMLSの文字なし
・カテゴリにSoccerの文字が
・順番でいうと全体で12番目。Collegeより下。
ESPN → http://espn.go.com/
・トップページにMLSの文字なし
・Soccerのカテゴリあり
・Soccerのカテゴリにマウスをのせると、MLSの文字は一番下に
119:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 08:00:32 LvHdaA6y0
まぁ、Jリーグよりは人気ありそうだね
206:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 08:33:19 6GkGZt9aO
現実見つめろよ焼き豚
アメリカ代表のサッカーチームは女子も男子も決して弱くはないだろ
その時点で決してマイナーではないって分かるんだよ
競技人口少ないのにあれほど強い代表はつくれないからな
アメリカ代表のサッカーチームは女子も男子も決して弱くはないだろ
その時点で決してマイナーではないって分かるんだよ
競技人口少ないのにあれほど強い代表はつくれないからな
216:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 08:35:47 7g4b0SqR0
287:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 08:50:45 iGruLwhp0
日本見てるとサッカーファンは他のスポーツに排他的になる
印象があるので、アメリカではあんまり普及して欲しくないな。
日本は企業が他のスポーツの進出を阻害してるプロ野球と
サッカー盲信のサッカーファンでもうオワットル・・・。
印象があるので、アメリカではあんまり普及して欲しくないな。
日本は企業が他のスポーツの進出を阻害してるプロ野球と
サッカー盲信のサッカーファンでもうオワットル・・・。
322:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:01:34 dDc2r4T80
どんなリーグにするかだな。
四大リーグはそれぞれに特徴があるじゃない。
引きこもって放り込みとか、超攻撃的で二失点or二得点がデフォとか。
世界を引きつけられる特徴をリーグ全体で出せるかどうか。
四大リーグはそれぞれに特徴があるじゃない。
引きこもって放り込みとか、超攻撃的で二失点or二得点がデフォとか。
世界を引きつけられる特徴をリーグ全体で出せるかどうか。
325:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:02:21 xXd7Zz610
8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」
357:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:18:11 Yw+DI7GlO
353:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:14:53 bodJIbPG0
354:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:15:28 M8ZYSFxZ0
アメリカ野球競技人口低下
1993年 15,586
1998年 12,318
2002年 10,402
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html
凄い減り方だな・・
1993年 15,586
1998年 12,318
2002年 10,402
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html
凄い減り方だな・・
399:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:31:08 iGruLwhp0
359:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:18:26 wliFzSVUO
たぶん他の競技の用具が買えない貧困層に人気なんだと
382:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:26:11 Yw+DI7GlO
369:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:21:40 dDc2r4T80
アメリカで野球が衰退したのってファンの高齢化だけじゃなくて、
ベネズエラやドミニカらの黒んぼ移民が増えて
親しみを持てなくなったファンが離れたのも一因だと聞いたけど
サッカーは中南米の移民をアテにするのか。
なんとも皮肉な話だな。
ベネズエラやドミニカらの黒んぼ移民が増えて
親しみを持てなくなったファンが離れたのも一因だと聞いたけど
サッカーは中南米の移民をアテにするのか。
なんとも皮肉な話だな。
380:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:25:51 jlonXXZP0
野球もキューバとかドミニカ、中南米の貧しいところで比較的人気だよね
415:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:37:14 iGruLwhp0
やっぱ芸スポはなんかサッカー原理主義みたいなのが多いな。
423:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:41:23 duZdxKccO
アメリカ人は点がたくさん入らないと盛り上がらない
従ってサッカーは根付かない
日本人は合間合間にトイレ休憩が欲しい
従って前後半のサッカーは根付かない
従ってサッカーは根付かない
日本人は合間合間にトイレ休憩が欲しい
従って前後半のサッカーは根付かない
426:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:41:59 Dc2XFNcj0
予想通りの展開だなw
野球は野球、サッカーはサッカーで楽しめばいいだけ
なんでそんなに争ってるんだ?
特にサカオタw
こういうスレで必ず必死にコピペ繰り返す奴いるよなw
野球が世界で云々なんて野球ファンに言っても無駄
野球が好きな奴は野球が好きでみてるのであって、世界がどうのなんてそんなに眼中にないから
442:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:51:26 GDNOp19S0
サッカーは観戦スポーツとして致命的につまらないからアメリカじゃ無理
他のスポーツ知らない後進国の土人相手にしてろw
他のスポーツ知らない後進国の土人相手にしてろw
451:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 09:58:08 Dc2XFNcj0
466:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:03:27 l5sVcnEMO
中南米の移民の間で流行ってるだけじゃね
467:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:03:40 th9xOB330
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ
「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外されたし、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。
今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
>>1の記事を見ちゃったから発狂してんだよ
俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ
ある意味かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外されたし、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。
今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
>>1の記事を見ちゃったから発狂してんだよ
俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ
ある意味かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
501:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:21:39 FlZL73xHO
ニューヨークに一年住んでたが子供にサッカー人気が高いのは事実
アメリカの子供「アメフト?だせぇ!野球?オッサンくせぇ!ホッケー?じみぃ!サッカー??クール!!!!」
こんな感じ
いや、ガチでだよ
アメリカの子供「アメフト?だせぇ!野球?オッサンくせぇ!ホッケー?じみぃ!サッカー??クール!!!!」
こんな感じ
いや、ガチでだよ
533:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:35:25 FlZL73xHO
>>515
俺が住んでたニューヨーク郊外では立派なサッカーフィールドの施設があちこちにあったよ
ちなみにアメリカ人は高校ぐらいからアメフトクールの傾向が強まるからアメフトに行くだけさ
故にアメフトのプロが圧倒的人気を占めるのも必然
なんたってアメリカのイケイケ高校生、大学生はアメフトのエースが大好きだからな
金に関して言えばMLBは90〜00年代がピークと言われてる
もう若い連中が野球やらないから、日本や中南米を頼るしかないらしい
日本のメディアがMLB見せてたら一気に崩壊しそうなぐらい、現在のMLBは日本に頼っている
俺が住んでたニューヨーク郊外では立派なサッカーフィールドの施設があちこちにあったよ
ちなみにアメリカ人は高校ぐらいからアメフトクールの傾向が強まるからアメフトに行くだけさ
故にアメフトのプロが圧倒的人気を占めるのも必然
なんたってアメリカのイケイケ高校生、大学生はアメフトのエースが大好きだからな
金に関して言えばMLBは90〜00年代がピークと言われてる
もう若い連中が野球やらないから、日本や中南米を頼るしかないらしい
日本のメディアがMLB見せてたら一気に崩壊しそうなぐらい、現在のMLBは日本に頼っている
559:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:42:56 O3xnlXndO
>>544
田舎(中西部)にホームステイしてたけど、
小学生ぐらいの女の子が普通にサッカーしてる。
その兄貴はキーパーしてた。
地域スポーツが当たり前なのと、芝生が当たり前なのがデカいね。
観るというより、自らやってるイメージ。
その町にプロは無いからだろうけど。
アメリカなんかは湿気が少ないから芝生文化なんだろな
田舎(中西部)にホームステイしてたけど、
小学生ぐらいの女の子が普通にサッカーしてる。
その兄貴はキーパーしてた。
地域スポーツが当たり前なのと、芝生が当たり前なのがデカいね。
観るというより、自らやってるイメージ。
その町にプロは無いからだろうけど。
アメリカなんかは湿気が少ないから芝生文化なんだろな
509:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:25:22 YVmH0eLtO
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/
MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/
MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
609:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:02:24 /yJ/Icw40
>>598
だなw
凄い水増しだなw
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=26923
【大リーガー最前線】
【野球】
2007年8月31日 掲載
最長は6時間、観客たった500人だった
●4時間遅れはまだ短い
先週金曜日に行われたタイガース―ヤンキース戦が、雨で開始が4時間01分も遅れゲ
ームセットが翌日の午前3時半になる珍事があった。
試合開始が4時間も遅れるのはめったにないが、大リーグ記録ではない。これまで最も
開始が遅れたのは1999年10月3日にミルウォーキーで行われたブリュワーズ―レッ
ズ戦で、1時5分開始予定が雨で遅れに遅れ、始まったのは5時間45分後の6時50分
だった。
ここまで開始を遅らせてもゲームを強行したのは、シーズン最終戦で、レッズが勝てば
ワイルドカード争いでメッツと並び、翌日1ゲーム・プレーオフが行われることになって
いたからだ。
チケットは完売していた。いつもはガラガラのカウンティ・スタジアムだが、新球場へ
の移転でこのゲームが同球場での最終試合になる予定だったからだ。しかし、いくら見納
めとはいえ、気温が10度を割り込む寒さと雨の中で6時間の遅れ。観衆は5万5992
人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
だなw
凄い水増しだなw
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=26923
【大リーガー最前線】
【野球】
2007年8月31日 掲載
最長は6時間、観客たった500人だった
●4時間遅れはまだ短い
先週金曜日に行われたタイガース―ヤンキース戦が、雨で開始が4時間01分も遅れゲ
ームセットが翌日の午前3時半になる珍事があった。
試合開始が4時間も遅れるのはめったにないが、大リーグ記録ではない。これまで最も
開始が遅れたのは1999年10月3日にミルウォーキーで行われたブリュワーズ―レッ
ズ戦で、1時5分開始予定が雨で遅れに遅れ、始まったのは5時間45分後の6時50分
だった。
ここまで開始を遅らせてもゲームを強行したのは、シーズン最終戦で、レッズが勝てば
ワイルドカード争いでメッツと並び、翌日1ゲーム・プレーオフが行われることになって
いたからだ。
チケットは完売していた。いつもはガラガラのカウンティ・スタジアムだが、新球場へ
の移転でこのゲームが同球場での最終試合になる予定だったからだ。しかし、いくら見納
めとはいえ、気温が10度を割り込む寒さと雨の中で6時間の遅れ。観衆は5万5992
人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
観衆は5万5992人と発表されているが、試合時にスタンドにいたのは500人足らずだった。
520:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:30:54 WYBI36giO
バレーと野球って世界的な人気はどっちの方が上?
562:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:43:38 B4CG4kw/0
565:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:44:54 gSb9NN190
しかしアメリカ人のファンタジスタが出てくる気がしないなw
572:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:47:27 ODRhOTWg0
これで人気定着してんの?
ESPN’s telecast of Beckham’s U.S. debut Chelsea FC at LA Galaxy
on July 21 was seen in an average of 947,000 television homes (1.468 million, P2+),
based on a 1.0 rating, making it the most-viewed Major League Soccer telecast ever on ESPN or ESPN2, according to Nielsen Media Research data.
えっと・・・・ベッカムのデビュー戦で1.0%しか見てないんですけど(苦笑)
しかもこれがMLSの最高値なんだけどw
平均観客数ではNBAを上回ったといってもそれは単に箱の問題であって
テレビの視聴率はNBAの足元にも及ばないぞw
ESPN’s telecast of Beckham’s U.S. debut Chelsea FC at LA Galaxy
on July 21 was seen in an average of 947,000 television homes (1.468 million, P2+),
based on a 1.0 rating, making it the most-viewed Major League Soccer telecast ever on ESPN or ESPN2, according to Nielsen Media Research data.
えっと・・・・ベッカムのデビュー戦で1.0%しか見てないんですけど(苦笑)
しかもこれがMLSの最高値なんだけどw
平均観客数ではNBAを上回ったといってもそれは単に箱の問題であって
テレビの視聴率はNBAの足元にも及ばないぞw
587:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:53:45 YVmH0eLtO
>>572
SBJ最新号、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10
1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70% ←ここ w
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%
UFC以下です(笑)
SBJ最新号、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10
1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70% ←ここ w
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%
UFC以下です(笑)
588:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 10:54:47 5tLE79pi0
アメリカにおけるサッカーなんて日本におけるドッジボールみたいなもんよ
お前ら日本のドッジボールのエース誰か知ってっか?
お前ら日本のドッジボールのエース誰か知ってっか?
638:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:13:14 l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
643:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:15:12 l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww
税リーグ以下なんて酷すぎるwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変は起きていないwwwww
税リーグ以下なんて酷すぎるwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
647:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:17:14 l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
687:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:29:31 l85Zm/Ag0
>>1の記事を書いた奴は本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwww
アホーターも現実を見ろよwwwwwwwwwwwww
税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
アホーターも現実を見ろよwwwwwwwwwwwww
税リーグ以下のMLS wwwwwwwwwwwww
これはひどいwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
708:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:37:18 j8MLTklW0
おまいら
不毛の地でもアメリカは日本より強い件
不毛の地でもアメリカは日本より強い件
722:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:41:17 Dc2XFNcj0
普通にサカオタが発狂してるだけのスレだなw
ニヤニヤしながらからかうのがおもろいw
748:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:50:44 l85Zm/Ag0
>>1
最高に笑えた、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
最高に笑えた、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
775:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:56:32 2P+IkSe50
>>748
またやきう豚は性懲りもなく捏造してるなw
平均年収約2667万円
↓
■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1
【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落 週刊ダイヤモンド 2007.10.6号
今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
プロゴルファー(男子)も試合数減少の打撃を受ける。今年の試合数は24。昨年より5試合減った。
アコム、アイフルなどの消費者金融が業績悪化でスポンサーを降り、「よみうりオープン」と「ミズノオープン」は統合されて一大会となった。
賞金総額も4億6000万円減って30億4000万円。ピーク時(1993年)から見れば、賞金総額は27%の減少である。一方、女子ツアーの今年の賞金総額は28億7800万円。
まだ男子より少ないが、過去最高を記録している。業界関係者が明かす。「スポンサーにかかる経費は、一試合当たり賞金総額(1億円程度)の3〜5倍といわれる。
これが日程の短い女子なら安く上がる。しかも、若手選手の活躍が目立つ女子のほうがテレビの視聴率も高い。
男子ツアーが企業に敬遠されるのは当然かもしれない」。来年も男子ツアーは、さらなる試合数の減少が危惧されている。
またやきう豚は性懲りもなく捏造してるなw
平均年収約2667万円
↓
■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1
【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落 週刊ダイヤモンド 2007.10.6号
今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
プロゴルファー(男子)も試合数減少の打撃を受ける。今年の試合数は24。昨年より5試合減った。
アコム、アイフルなどの消費者金融が業績悪化でスポンサーを降り、「よみうりオープン」と「ミズノオープン」は統合されて一大会となった。
賞金総額も4億6000万円減って30億4000万円。ピーク時(1993年)から見れば、賞金総額は27%の減少である。一方、女子ツアーの今年の賞金総額は28億7800万円。
まだ男子より少ないが、過去最高を記録している。業界関係者が明かす。「スポンサーにかかる経費は、一試合当たり賞金総額(1億円程度)の3〜5倍といわれる。
これが日程の短い女子なら安く上がる。しかも、若手選手の活躍が目立つ女子のほうがテレビの視聴率も高い。
男子ツアーが企業に敬遠されるのは当然かもしれない」。来年も男子ツアーは、さらなる試合数の減少が危惧されている。
760:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:53:00 l85Zm/Ag0
>>1
今年度の最高ギャグ大賞だな、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
今年度の最高ギャグ大賞だな、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
776:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 11:56:54 l85Zm/Ag0
>>1
今年度のお笑い大賞決定だな、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらないwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
今年度のお笑い大賞決定だな、笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらないwwwwwwwwwwwwwwww
“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww
平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
813:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:10:46 CTgttLOOO
なんだこのスレ
サッカーファンは野球にコンプレックスでもあるのか?
サッカーファンは野球にコンプレックスでもあるのか?
828: 2008/05/27(火) 12:13:04 VN9Qp2hx0
大リーグにいる選手って中南米の貧困層だろ
838:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:16:58 uEIzXUT6O
>>828
サッカーは全員貧困層やスラム街出身だろうが
基本的に大リーガーは大学まで出ているし、人としての価値が違う
サッカーはそこらの土人でもプロになれるが、野球はエリートしかなれないから
敷居が高い。競技人口の差はその影響
サッカーは全員貧困層やスラム街出身だろうが
基本的に大リーガーは大学まで出ているし、人としての価値が違う
サッカーはそこらの土人でもプロになれるが、野球はエリートしかなれないから
敷居が高い。競技人口の差はその影響
837:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:16:07 2P+IkSe50
まぁ最近やきう豚の焦りが色濃く見えてるのは
後3ヶ月でオリンピックから干されるからね
心にポッカリ穴が開きそうで怖いんだろうね
日本人はオリンピック大好きだからねw
心情お察ししますよやきう豚さんwww
後3ヶ月でオリンピックから干されるからね
心にポッカリ穴が開きそうで怖いんだろうね
日本人はオリンピック大好きだからねw
心情お察ししますよやきう豚さんwww
843:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:17:58 MHGhi+1dO
そのうち野球の方のWBCの参加国が32になったりしたら笑えるな
861:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:21:41 uEIzXUT6O
850:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:19:56 R/CEjbJUO
アメリカが本気でサッカーに力入れたらどの国も勝てないだろうな
887:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:27:35 FDzAfXkLO
895:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:29:34 JseKT3Gu0
>>875
両方とも違います。
バスケの方は本気の本気になれば!って思ってるやつがいるみたいだけど。
もうそんなことは無いよ、真剣にメンバー集めれば勝てる問題じゃない。
もちろん強いけどもはや絶対的な強さは無い、そのぐらい世界のレベルは拮抗してきた。
両方とも違います。
バスケの方は本気の本気になれば!って思ってるやつがいるみたいだけど。
もうそんなことは無いよ、真剣にメンバー集めれば勝てる問題じゃない。
もちろん強いけどもはや絶対的な強さは無い、そのぐらい世界のレベルは拮抗してきた。
913:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:32:39 16OSHgUE0
>>875
バスケ(世界選手権)も野球(WBC)も世界一はアメリカじゃないんだな。
ほぼベストに近いメンバーだしてるのに。
まぁ、しかし本気でやればやはりアメリカが世界一だと思うよ。
実力ももちろん世界一。
でも大金で飼いならされてる奴等に、金がかからない試合にモチベーションが保てない。
バスケ(世界選手権)も野球(WBC)も世界一はアメリカじゃないんだな。
ほぼベストに近いメンバーだしてるのに。
まぁ、しかし本気でやればやはりアメリカが世界一だと思うよ。
実力ももちろん世界一。
でも大金で飼いならされてる奴等に、金がかからない試合にモチベーションが保てない。
927:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:35:19 Kh3kowaO0
884:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:27:02 l85Zm/Ag0
プレミアには、イギリス人の大卒選手がいません。
リーグアンには、フランス人の大卒選手がいません。
サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww
代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
リーグアンには、フランス人の大卒選手がいません。
サッカーをやるのは、
まともな読み書きが出来ない中卒以下の貧困層でーーすwwwwwwwwwwwww
代表選手で国歌を知らない選手がいますwwwwwwwwwwwww
956:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:40:39 YVmH0eLtO
【欧州のサッカーについて】
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
959:名無しさん@恐縮です 2008/05/27(火) 12:41:52 5pQX/M+gO
スポーツニュースでサッカーは全く扱われないのに人気爆発もないだろ