日本水泳連盟関係者は25日、世界新を連発している英スピード社の競泳水着について、
水連が契約する国内3メーカーに違約金を払ってでも、五輪本番で着用できるようにする
必要性を訴えた。東京・北区のナショナルトレーニングセンター(NTC)で合宿中の日本代表のコーチ、
選手の間ではメダル獲得のために、水着選択の自由を求める機運が高まっており、
今後の対応が注目される。
北京五輪に向け、本格的な準備に入ったニッポン競泳陣の切実な声を受け、ついに
水連関係者が声を上げた。「3社とスピードでは明らかに数値が違う。契約があるので
違約金ということにはなるかもしれない。でも、現場は億(単位の違約金)よりもメダルです」
と切実に訴えた。
それほど危機感は高まっている。今回の日本代表合宿でスピード社の水着を試着した選手が
軒並み好記録をマーク。25日には一部コーチが水連が契約するミズノ、アシックス、
デサントに水着改善を要求した。中には、スピード社の水着が3社より勝っていることを
明言する関係者もおり、水着選択の自由を求める機運が高まっていた。
上野広治日本代表監督は「スピードを着ることはできない。3社に改善努力をしてもらうしかない」
とあらためて否定した。各メーカーも「自信を持って開発した商品。今後はフィット調整などで
対応したい」(アシックス)「ベースは今のものになりますが、できる限りの努力はしたい」(デサント)
「最良のものを用意してきた。もう一度フィッティングなどを行いたい」(ミズノ)と改良に意欲を見せたが、
現場が望むのはスピード社を加えた4社の中から水着を選択する自由だ。
日本代表と3社は12年ロンドン五輪まで契約しており、北京五輪でスピード社の水着を使用するには、
3社に対して1億円とも言われる違約金が発生する可能性が高い。五輪本番まで104日。
水連と各メーカーの話し合いは急務と言えそうだ。
続きは
>>2以降で
ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/04/26/01.html
関連スレ(1000到達済み):【水泳】あの水着、やっぱりスゴイ? 日本代表が試着 → 「体が浮く」「今までの水着と全然違う」などと驚く
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209045521/